クラシック音楽雑談(演奏家編)
クラシック音楽雑談(演奏家編)
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。

Aさん:好きなヴァイオリニストは?
店主:私は自分の音を持っている演奏家が好きです。
Aさん:例えば?
店主:ダビット・オイストラフやミルシティン。
そしてフランチェスカッティやティボー等々。
Aさん:往年のヴァイオリニストばかりですね。
店主:現代のヴァイオリニストは興味がないですね。
やはり第1、2次世界大戦を体験してきた演奏家が好き。
オイストラフなんかスターリン時代も生き抜いた。
自分の運命を作品に反映させる。
ですから自ずと個性的な演奏になりしかも生々しい。
Aさん:そうですか、勉強になります。
店主:何々コンクールで、とかは全く興味がない。
指揮者でも下積みから経験してきた苦労人がいい。
昔はオペラ歌手のピアノ伴奏などを経験し階段を上る。
あのカラヤンでもカルロス・クライバーだってそうです。
彼らがいきなりスター指揮者になった訳ではない。
カルロスがピアノがあまり上手ではないのは有名。
Aさん:そうですね。下積は大切です・・・。
店主:作曲家だってそう。
ブラームスは酒場でピアノを弾いたりしていた。
まあ彼の場合は金銭的な目的もありましたが・・・。
店主:兄弟で音楽の才があったドイツのブッシュ兄弟。
兄は指揮者で弟はヴァイオリニスト。
彼らだって独自の音があって、聴くだけですぐにわかる。
Aさん:それって凄い事ですよね。
店主:芸術は勉強になりますね。
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。

Aさん:好きなヴァイオリニストは?
店主:私は自分の音を持っている演奏家が好きです。
Aさん:例えば?
店主:ダビット・オイストラフやミルシティン。
そしてフランチェスカッティやティボー等々。
Aさん:往年のヴァイオリニストばかりですね。
店主:現代のヴァイオリニストは興味がないですね。
やはり第1、2次世界大戦を体験してきた演奏家が好き。
オイストラフなんかスターリン時代も生き抜いた。
自分の運命を作品に反映させる。
ですから自ずと個性的な演奏になりしかも生々しい。
Aさん:そうですか、勉強になります。
店主:何々コンクールで、とかは全く興味がない。
指揮者でも下積みから経験してきた苦労人がいい。
昔はオペラ歌手のピアノ伴奏などを経験し階段を上る。
あのカラヤンでもカルロス・クライバーだってそうです。
彼らがいきなりスター指揮者になった訳ではない。
カルロスがピアノがあまり上手ではないのは有名。
Aさん:そうですね。下積は大切です・・・。
店主:作曲家だってそう。
ブラームスは酒場でピアノを弾いたりしていた。
まあ彼の場合は金銭的な目的もありましたが・・・。
店主:兄弟で音楽の才があったドイツのブッシュ兄弟。
兄は指揮者で弟はヴァイオリニスト。
彼らだって独自の音があって、聴くだけですぐにわかる。
Aさん:それって凄い事ですよね。
店主:芸術は勉強になりますね。
スポンサーサイト