ザルツッブルク音楽祭を聴きながら。
ザルツッブルク音楽祭を聴きながら。
ザルツッブルク音楽祭2015。
録画放送を鑑賞しながらのワイン。

久しぶりにムターのヴァイオリン。
カラヤンの秘蔵っ子。
いやいや秘蔵っ少女。
10代でカラヤン指揮、ベルリン・フィルと共演。
しかし久しぶりに見たムター。年齢を感じさせる。
それもそうだ。私だってそうなのだから・・・。
しかし演奏はなかなか良かった。
最近は、妙に感情移入した演奏が多い。
ですから聴き手も何だかしらける。
だったらストレートな演奏が心地いい。
ムターはストレートな感情で良かった。
また、音色も濃淡極めて鮮やかであった。
★ チャイコフスキー作曲
ヴァイオリン協奏曲
★ ブラームス作曲
交響曲第2番
リッカルド・ムーティ 指揮
ウィーン・フィル
ムーティはクライバーとも親交があった。
そしてウィーン・フィルとも良好以上の関係。
今までにこのイタリア人男の指揮は聴いてきた。
しかし、毎度感動とは遠い・・・。
ムーティーの解釈は私には難解なのである。
ワイン屋だからこそ知っている究極のマリアージュ。
★ 2011 キャンティ クラシコ
リヴェルナーノのキャンティ・クラシコ。
実力ある造り手として私からの信頼が厚い。
そしてピンクのラベルでセンスを感じさせる。
チャイコの華やかなコンチェルトとまた合う。
自分でもいい趣味してるなと思う。
ワインとクラシック音楽を語れる・・・。
と自画自賛は恥ずかしいかな。
みずみずしさと味わいの深さが重なる。
様々なキャンティがある中その良さが見える。
さすがラッダ イン キャンティ。
ルフィーナの香り高く豊かな味とも違う。
繊細で品があるそれでいて重量感を伴う。
それにしても素敵なマリアージュだった。
ムターはストラド派だが音が冴えていたしね。
リヴェルナーノは贈答としても最適です。
ザルツッブルク音楽祭2015。
録画放送を鑑賞しながらのワイン。

久しぶりにムターのヴァイオリン。
カラヤンの秘蔵っ子。
いやいや秘蔵っ少女。
10代でカラヤン指揮、ベルリン・フィルと共演。
しかし久しぶりに見たムター。年齢を感じさせる。
それもそうだ。私だってそうなのだから・・・。
しかし演奏はなかなか良かった。
最近は、妙に感情移入した演奏が多い。
ですから聴き手も何だかしらける。
だったらストレートな演奏が心地いい。
ムターはストレートな感情で良かった。
また、音色も濃淡極めて鮮やかであった。
★ チャイコフスキー作曲
ヴァイオリン協奏曲
★ ブラームス作曲
交響曲第2番
リッカルド・ムーティ 指揮
ウィーン・フィル
ムーティはクライバーとも親交があった。
そしてウィーン・フィルとも良好以上の関係。
今までにこのイタリア人男の指揮は聴いてきた。
しかし、毎度感動とは遠い・・・。
ムーティーの解釈は私には難解なのである。
ワイン屋だからこそ知っている究極のマリアージュ。
★ 2011 キャンティ クラシコ
リヴェルナーノのキャンティ・クラシコ。
実力ある造り手として私からの信頼が厚い。
そしてピンクのラベルでセンスを感じさせる。
チャイコの華やかなコンチェルトとまた合う。
自分でもいい趣味してるなと思う。
ワインとクラシック音楽を語れる・・・。
と自画自賛は恥ずかしいかな。
みずみずしさと味わいの深さが重なる。
様々なキャンティがある中その良さが見える。
さすがラッダ イン キャンティ。
ルフィーナの香り高く豊かな味とも違う。
繊細で品があるそれでいて重量感を伴う。
それにしても素敵なマリアージュだった。
ムターはストラド派だが音が冴えていたしね。
リヴェルナーノは贈答としても最適です。
スポンサーサイト