クラシック音楽とマリアージュ
クラシック音楽とマリアージュ
当店ではワインのある生活だからこそクラシック音楽をご紹介。

ティボーが弾くヴァイオリンが好き・・・。
しかし彼の死は突然であった。
1953年9月1日、3度目の来日で向かう途中に飛行機事故。
ストラディバリと共に・・・。
彼と銘器、クラシック音楽界の損失はあまりに大きい。
勿論、私が生れる以前のことである。
人間味あるキュートな音色。
技巧派とは違い心の機微で鳴らす。
ですからチェロのカザルスとピアノのコルトーと三重奏団を結成。
昔の大家は、人間臭くていい。
★ ヴァイオリン協奏曲第5番
シャルル ミュンシュ指揮
1942年 録音
彼が、生涯愛したモーツァルト。
私は以前、彼の自叙伝を読んだ。
彼がヴァイオリンを弾くとモーツァルトが踊る。
ですから、うるさい大家もドアの側でじっと聴き入る。
なんて、微笑ましい逸話でしょうね。
第5番はヴァイオリンを習ったことのある人は誰でも一度は弾く。
難しい作品ではないが、聴かすには難しい。
発展したモーツァルトを垣間見れる興味ある作品である。
そして、私が愛するティボーはボルドー出身。
ですから、安価なボルドーでもよく合う。
★ 2011 シャトー フラン マグヌス
土壌として石灰岩を底部に成し地表に粘土質。
ですからバランス良くフィネス溢れ、余韻のミネラル感がいい。
果実も歌うようで生き生きとしている。
ですからティボーの演奏とも共存。
ワインを楽しみながらのクラシック音楽もいいものですよ。
マリアージュ度:★★★★★
当店ではワインのある生活だからこそクラシック音楽をご紹介。

ティボーが弾くヴァイオリンが好き・・・。
しかし彼の死は突然であった。
1953年9月1日、3度目の来日で向かう途中に飛行機事故。
ストラディバリと共に・・・。
彼と銘器、クラシック音楽界の損失はあまりに大きい。
勿論、私が生れる以前のことである。
人間味あるキュートな音色。
技巧派とは違い心の機微で鳴らす。
ですからチェロのカザルスとピアノのコルトーと三重奏団を結成。
昔の大家は、人間臭くていい。
★ ヴァイオリン協奏曲第5番
シャルル ミュンシュ指揮
1942年 録音
彼が、生涯愛したモーツァルト。
私は以前、彼の自叙伝を読んだ。
彼がヴァイオリンを弾くとモーツァルトが踊る。
ですから、うるさい大家もドアの側でじっと聴き入る。
なんて、微笑ましい逸話でしょうね。
第5番はヴァイオリンを習ったことのある人は誰でも一度は弾く。
難しい作品ではないが、聴かすには難しい。
発展したモーツァルトを垣間見れる興味ある作品である。
そして、私が愛するティボーはボルドー出身。
ですから、安価なボルドーでもよく合う。
★ 2011 シャトー フラン マグヌス
土壌として石灰岩を底部に成し地表に粘土質。
ですからバランス良くフィネス溢れ、余韻のミネラル感がいい。
果実も歌うようで生き生きとしている。
ですからティボーの演奏とも共存。
ワインを楽しみながらのクラシック音楽もいいものですよ。
マリアージュ度:★★★★★
スポンサーサイト