もし、無人島で最後に選ぶとしたら (焼津 ワイン)
もし、無人島で最後に選ぶとしたら
最近、テレビが全く面白くない。
しつこいテロップに、背景の電飾は落ち着いて見る事を妨げる。
そのテレビで企画物「もし、あなたが無人島で最後に~」
もし、無人島で最後に一曲だけ音楽を選ぶとしたら。
とても重い選択である。
迷いに迷って聴けないのは不本意である。
即決する決断力は恥ずかしながら私にはない。
ですが、眉間にしわを寄せて搾りだした答えは、バッハの無伴奏チェロ組曲。
チェロの旧約聖書と例えられる作品。
しかし、昔からその地位に置かれた作品ではない。
人類に平和をと常に願ったパプロ・カザルスが、偶然に楽器屋で見つけた作品。
いや、偶然ではないと私は思っています。
これこそが運命だと思う。
カザルスがこの作品に息吹を吹き込み後の歴史を変えた。
そんなクラシック音楽史上の傑作。
ベートーヴェンのミサ・ソレムニス、第9と並び超傑作。
私は人類最大峰の芸術だと確信しています。

★ バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番
パプロ・カザルス
1938年6月2日 パリ 録音
追伸、
傑作は、フランクのヴァイオリン・ソナタにブラームスの第4番。
それにバルトークのヴァイオリン協奏曲第2番に、それとそれと・・・・・・。
などと言ってると、指の数では到底足りませんね。
最近、テレビが全く面白くない。
しつこいテロップに、背景の電飾は落ち着いて見る事を妨げる。
そのテレビで企画物「もし、あなたが無人島で最後に~」
もし、無人島で最後に一曲だけ音楽を選ぶとしたら。
とても重い選択である。
迷いに迷って聴けないのは不本意である。
即決する決断力は恥ずかしながら私にはない。
ですが、眉間にしわを寄せて搾りだした答えは、バッハの無伴奏チェロ組曲。
チェロの旧約聖書と例えられる作品。
しかし、昔からその地位に置かれた作品ではない。
人類に平和をと常に願ったパプロ・カザルスが、偶然に楽器屋で見つけた作品。
いや、偶然ではないと私は思っています。
これこそが運命だと思う。
カザルスがこの作品に息吹を吹き込み後の歴史を変えた。
そんなクラシック音楽史上の傑作。
ベートーヴェンのミサ・ソレムニス、第9と並び超傑作。
私は人類最大峰の芸術だと確信しています。

★ バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番
パプロ・カザルス
1938年6月2日 パリ 録音
追伸、
傑作は、フランクのヴァイオリン・ソナタにブラームスの第4番。
それにバルトークのヴァイオリン協奏曲第2番に、それとそれと・・・・・・。
などと言ってると、指の数では到底足りませんね。
スポンサーサイト