対談:クレンペラーとフルトヴェングラー
対談:クレンペラーとフルトヴェングラー
クラシック音楽は指揮者で楽しむ。
これが醍醐味の一つです。
Lさん:美術館、クラシック鑑賞がご趣味
店主:ヴァイオリンを習い志す、経験豊かなソムリエ

(店主若い頃・・・。銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。)
店主:オットー・クレンペラー。
長身の指揮者ですね・・・。
活躍したのは戦中前後。
混沌とした時代にユダヤ人として苦労もしました。
強烈な個性で人気ですね。
先日、みなとみらいホールでエッシェンバッハ指揮のコンサートで知り合った男性。
往年の演奏家が好きな私と話がとても合いました。
やはりクレンペラーを評価していた。
Lさん:グスタフ・マーラーとも知己。
勿論、マーラーが年長でクレンペラー若かりし頃。
マーラーはワルターやクレンペラーなど同じユダヤ系をかわいがった。
ですからこの二人はマーラーの作品を紹介し続けた。
店主:クレンペラーの哲学的解釈は説得力があります。
ブラ4はクレンペラーの真骨頂、まさに哲学。
ベートーヴェンの序曲「コリオラン」。
人気の序曲ですね劇的で強弱がある作品。
1969年バイエルン放送交響楽団を指揮。
精密に大胆な演奏・・・。
立体的で素晴らしい、名演です。
しかも堂々としたこれぞ大家の演奏。
今こんな演奏できる指揮者いますかね。
Lさん:有名な演奏だよね。
聴き手を圧倒しますね・・・。
フルトヴェングラーとも違う。
と言うか・・・。
フルトヴェングラーはおどおどしく劇的。
クレンペラーは堂々としながら琴線に触れる。
店主:まったくおっしゃる通りです。
クラシック音楽は解釈の違いを楽しむ。
これが決めてです。
ワインも同じですね・・・・。
2023年9月末
クラシック音楽は指揮者で楽しむ。
これが醍醐味の一つです。
Lさん:美術館、クラシック鑑賞がご趣味
店主:ヴァイオリンを習い志す、経験豊かなソムリエ

(店主若い頃・・・。銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。)
店主:オットー・クレンペラー。
長身の指揮者ですね・・・。
活躍したのは戦中前後。
混沌とした時代にユダヤ人として苦労もしました。
強烈な個性で人気ですね。
先日、みなとみらいホールでエッシェンバッハ指揮のコンサートで知り合った男性。
往年の演奏家が好きな私と話がとても合いました。
やはりクレンペラーを評価していた。
Lさん:グスタフ・マーラーとも知己。
勿論、マーラーが年長でクレンペラー若かりし頃。
マーラーはワルターやクレンペラーなど同じユダヤ系をかわいがった。
ですからこの二人はマーラーの作品を紹介し続けた。
店主:クレンペラーの哲学的解釈は説得力があります。
ブラ4はクレンペラーの真骨頂、まさに哲学。
ベートーヴェンの序曲「コリオラン」。
人気の序曲ですね劇的で強弱がある作品。
1969年バイエルン放送交響楽団を指揮。
精密に大胆な演奏・・・。
立体的で素晴らしい、名演です。
しかも堂々としたこれぞ大家の演奏。
今こんな演奏できる指揮者いますかね。
Lさん:有名な演奏だよね。
聴き手を圧倒しますね・・・。
フルトヴェングラーとも違う。
と言うか・・・。
フルトヴェングラーはおどおどしく劇的。
クレンペラーは堂々としながら琴線に触れる。
店主:まったくおっしゃる通りです。
クラシック音楽は解釈の違いを楽しむ。
これが決めてです。
ワインも同じですね・・・・。
2023年9月末
スポンサーサイト