コンビニ食材でワインのあて
コンビニ食材でワインのあて
コンビニは現代のインフラ。
誰でも気軽に来店できます。
毎日行く人も多いだろう!!
身近で自分で造れる簡単料理。
これが私のワインとマリアージュ方程式。
ソムリエ試験で勉強する手の込んだ料理はプロに任せる。
そう、私は周り身近にある食材、料理で楽しむ。
コンビニで売っている食材だけでワインのあて。
しかもお手頃で・・・。
「夏を感じるペアリング」と命名。
この命名に1時間以上熟慮致しました!!?

ロゼと合わせました。
チリのメルロー。
適度な辛口で野イチゴの香り。
本格的で少し土っぽいニュアンスを持ち複雑。
かにかまの色とロゼの色彩が心地いい。
枝豆の塩分とワインのミネラル感が共鳴。
そして強い味方のピザ用チーズ。
凡庸チーズだが個性がないので合わせやすい。
気軽に楽しめました。
2023年8月13日
コンビニは現代のインフラ。
誰でも気軽に来店できます。
毎日行く人も多いだろう!!
身近で自分で造れる簡単料理。
これが私のワインとマリアージュ方程式。
ソムリエ試験で勉強する手の込んだ料理はプロに任せる。
そう、私は周り身近にある食材、料理で楽しむ。
コンビニで売っている食材だけでワインのあて。
しかもお手頃で・・・。
「夏を感じるペアリング」と命名。
この命名に1時間以上熟慮致しました!!?

ロゼと合わせました。
チリのメルロー。
適度な辛口で野イチゴの香り。
本格的で少し土っぽいニュアンスを持ち複雑。
かにかまの色とロゼの色彩が心地いい。
枝豆の塩分とワインのミネラル感が共鳴。
そして強い味方のピザ用チーズ。
凡庸チーズだが個性がないので合わせやすい。
気軽に楽しめました。
2023年8月13日
スポンサーサイト