これが日常・・・。
これが日常・・・。
ワイン好き芸術好き読書好き。
そんな店主の日々がこれだ!!
作曲家が好き。
演奏家が好き。
その作品自体に興味がある。
など自分自身の聴き方があります。
小生の場合はそれらが複合的に重なる。
例えばベートーヴェンの第5番。
フルトヴェングラーとカルロス・クライバーとで比較する。
数十年の違いでもそのスタイルは大きく変貌。
そこに興奮を覚えます。
またはフルトヴェングラーで演奏日の違いで聴き比べ。
フルトヴェングラーは戦中、戦後、晩年期と大差がある。
それらを比較検証する。
その地味なようで真髄に触れる事は感動的。
ここでおすすめ指揮者を紹介しよう。
やはり筆頭はフルトヴェングラー。
ベートーヴェンを得意とするドイツの巨匠。
私はフルトヴェングラーと出会い運命が変わった。
シューマンの交響曲第1番「春」を聴きながら。
これはお宝レコードだ!!

まずは泡物。
エビを少しカレー風味で揚げた。

そしてロゼスプリッツァー。
ロゼを炭酸で割り気分転換だ。
私は幸せ者だ~!!

これまたパイ生地を使用。
何度も言う!!
俺はパイが好きなのだ。

イチゴチョコを巻いてクロワッサン風。

自家製ハンバーグ

白ワインソースにしました。
南仏のお手事シャルドネ。
ハンバーグは自分で造るのが一番うまい。
肉の比率もワインの種類で変えられる。
2022年3月14日
ワイン好き芸術好き読書好き。
そんな店主の日々がこれだ!!
作曲家が好き。
演奏家が好き。
その作品自体に興味がある。
など自分自身の聴き方があります。
小生の場合はそれらが複合的に重なる。
例えばベートーヴェンの第5番。
フルトヴェングラーとカルロス・クライバーとで比較する。
数十年の違いでもそのスタイルは大きく変貌。
そこに興奮を覚えます。
またはフルトヴェングラーで演奏日の違いで聴き比べ。
フルトヴェングラーは戦中、戦後、晩年期と大差がある。
それらを比較検証する。
その地味なようで真髄に触れる事は感動的。
ここでおすすめ指揮者を紹介しよう。
やはり筆頭はフルトヴェングラー。
ベートーヴェンを得意とするドイツの巨匠。
私はフルトヴェングラーと出会い運命が変わった。
シューマンの交響曲第1番「春」を聴きながら。
これはお宝レコードだ!!

まずは泡物。
エビを少しカレー風味で揚げた。

そしてロゼスプリッツァー。
ロゼを炭酸で割り気分転換だ。
私は幸せ者だ~!!

これまたパイ生地を使用。
何度も言う!!
俺はパイが好きなのだ。

イチゴチョコを巻いてクロワッサン風。

自家製ハンバーグ

白ワインソースにしました。
南仏のお手事シャルドネ。
ハンバーグは自分で造るのが一番うまい。
肉の比率もワインの種類で変えられる。
2022年3月14日
スポンサーサイト