■ 一音一言物申す。(シベリウス編)
■ 一音一言物申す。(シベリウス編)
一音一言物申すと題しまして・・・・
気軽にクラシック音楽を語らせて下さい。

私のお宝のレコード。
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
フルトヴェングラー指揮
ベルリン・フィル
クレーンカップ
1943年2月7日ライブ録音
頻繁に鑑賞するシベリウスのヴァイオリン・コンチェルト。
最初に触れたのはフルトヴェングラーとクーレンカンプ。
レコードで勿論モノラル録音。(1943年)
音質は想像以上に悪かった。
しかしあの神秘的で情熱が沸き上がる演奏。
感動以上の気持ちであった事を覚えています。
ですが10代前半の私に全てを理解するのは難しい。
ですから理解するまでには数年掛かりました。
ヴァイオリン・コンチェルトの最高傑作。
そして難曲でもあります。
しかし、難曲だから最高傑作とは限らない。
メンデルスゾーンなど難曲では無いが傑作である。
聴き手に感銘を与え何回でも演奏し歴史を重ねる。
これが傑作の必須条件なのかもしれません。
シベリウスと言えば愛国心の塊で頑固者なイメージ?
しかし意外と遊び人なのだ。
巨額な借金、女性関係、ワインと葉巻の愛好家。
しかし繊細な感性の持ち主でもある。
ヴァイオリニストを断念するなど人間味を持ち合わせている。
ここで、【一音一言】!!
私の好きな395小節からが決定的な聴き所なのだ。
静動合わせ持ち興奮無しでは考えられない。
技巧的なパッセージが待ち受け、それを越えまた難関と聴き手としては楽しみだ。
405小節Vnがトリルを奏でている時に弦楽器のピッチカートはこれから始まるヴァイオリンとオケの、火花散る駆け引きを予感させる緊張感がたまりません。
440小節のアルペジオは15小節続きフルートが147小節で奏でた旋律がオブリガート的に再現され印象的。
まさにコーダは、ヴァイオリンの技巧とそれに拮抗するオケとの真剣勝負。
聴き手に油断は許されません。
私はこの作品に入り込み真剣勝負に加わる。
台風でも空から槍が降ってきても互いに譲らない勝負なのだ。
一聴あれ!!
2020年12月23日
一音一言物申すと題しまして・・・・
気軽にクラシック音楽を語らせて下さい。

私のお宝のレコード。
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
フルトヴェングラー指揮
ベルリン・フィル
クレーンカップ
1943年2月7日ライブ録音
頻繁に鑑賞するシベリウスのヴァイオリン・コンチェルト。
最初に触れたのはフルトヴェングラーとクーレンカンプ。
レコードで勿論モノラル録音。(1943年)
音質は想像以上に悪かった。
しかしあの神秘的で情熱が沸き上がる演奏。
感動以上の気持ちであった事を覚えています。
ですが10代前半の私に全てを理解するのは難しい。
ですから理解するまでには数年掛かりました。
ヴァイオリン・コンチェルトの最高傑作。
そして難曲でもあります。
しかし、難曲だから最高傑作とは限らない。
メンデルスゾーンなど難曲では無いが傑作である。
聴き手に感銘を与え何回でも演奏し歴史を重ねる。
これが傑作の必須条件なのかもしれません。
シベリウスと言えば愛国心の塊で頑固者なイメージ?
しかし意外と遊び人なのだ。
巨額な借金、女性関係、ワインと葉巻の愛好家。
しかし繊細な感性の持ち主でもある。
ヴァイオリニストを断念するなど人間味を持ち合わせている。
ここで、【一音一言】!!
私の好きな395小節からが決定的な聴き所なのだ。
静動合わせ持ち興奮無しでは考えられない。
技巧的なパッセージが待ち受け、それを越えまた難関と聴き手としては楽しみだ。
405小節Vnがトリルを奏でている時に弦楽器のピッチカートはこれから始まるヴァイオリンとオケの、火花散る駆け引きを予感させる緊張感がたまりません。
440小節のアルペジオは15小節続きフルートが147小節で奏でた旋律がオブリガート的に再現され印象的。
まさにコーダは、ヴァイオリンの技巧とそれに拮抗するオケとの真剣勝負。
聴き手に油断は許されません。
私はこの作品に入り込み真剣勝負に加わる。
台風でも空から槍が降ってきても互いに譲らない勝負なのだ。
一聴あれ!!
2020年12月23日
スポンサーサイト