ワインとクラシック音楽対談
ワインとクラシック音楽対談
ワインとクラシック音楽。
知れば知るほど知りたくなる。
そんな両者を語りましょう・・・。
Bさん:ワインと登山、音楽がご趣味
店主:ワインとクラシック音楽で生きている
Bさん:スイス、ルツェルンで行われる。
ルツェルン祝祭管弦楽団演奏会。
私的にはトレッキングの聖地でもあります。
リッカルド・シャイーの指揮・・・。
2018年8月のライブ録画。。。。。
オール ラヴェル プログラムです。
優雅で感傷的なワルツ
ラ・ヴァルス
「ダフニスとクロエ」組曲 第1番 第2番
ボレロ
やはりフランス音楽は洗練されている。
ピノさんはドイツ音楽が好きだよね。
店主:そうですね・・・。
中心はバッハ、ベートーヴェン、ブラームス。
俗に3Bと言われますね・・・。
ダフニスとクロエはラヴェルの傑作ですね。
シャイーは方向性が見えない。
あまり意図する解釈が伝わりません。
昔から名前は世界的ですが・・・・。
Bさん:イタリア人の彼ですが地味。
しかしアバド亡き後がんばって頂きたい。
イタリア人音楽家は今まで華やかでした。
かの暴君トスカニーニも華はあった。
店主:フランス物にワインは合います。
シャイーのどこかとぼけた演奏がいいのかも。
まずはシャイーの母国イタリアです。
素晴らしいSBで冷房の効いた部屋で楽しめる。

★ コレクション ヴィーノ ビアンコ
ファンティーニ

SBにトラミナーなど計4品種。
キリッとした溌剌系白です。
冷やし気味でより清涼感を楽しみたい。
Bさん:まあ最近は家飲みブームと言うよね。
部屋は冷房が思うより効いている。
だから樽が効いたシャルドネもいいけど・・・。
清涼感ある白なんていいのかもね。
店主:ワインは使い分けで効果が違う。
やはり演出にも力を注がなくては・・・。
クラシック音楽もその一翼ですね。
それでは6月もがんばりましょう!!
2020年6月1日
ワインとクラシック音楽。
知れば知るほど知りたくなる。
そんな両者を語りましょう・・・。
Bさん:ワインと登山、音楽がご趣味
店主:ワインとクラシック音楽で生きている
Bさん:スイス、ルツェルンで行われる。
ルツェルン祝祭管弦楽団演奏会。
私的にはトレッキングの聖地でもあります。
リッカルド・シャイーの指揮・・・。
2018年8月のライブ録画。。。。。
オール ラヴェル プログラムです。
優雅で感傷的なワルツ
ラ・ヴァルス
「ダフニスとクロエ」組曲 第1番 第2番
ボレロ
やはりフランス音楽は洗練されている。
ピノさんはドイツ音楽が好きだよね。
店主:そうですね・・・。
中心はバッハ、ベートーヴェン、ブラームス。
俗に3Bと言われますね・・・。
ダフニスとクロエはラヴェルの傑作ですね。
シャイーは方向性が見えない。
あまり意図する解釈が伝わりません。
昔から名前は世界的ですが・・・・。
Bさん:イタリア人の彼ですが地味。
しかしアバド亡き後がんばって頂きたい。
イタリア人音楽家は今まで華やかでした。
かの暴君トスカニーニも華はあった。
店主:フランス物にワインは合います。
シャイーのどこかとぼけた演奏がいいのかも。
まずはシャイーの母国イタリアです。
素晴らしいSBで冷房の効いた部屋で楽しめる。

★ コレクション ヴィーノ ビアンコ
ファンティーニ

SBにトラミナーなど計4品種。
キリッとした溌剌系白です。
冷やし気味でより清涼感を楽しみたい。
Bさん:まあ最近は家飲みブームと言うよね。
部屋は冷房が思うより効いている。
だから樽が効いたシャルドネもいいけど・・・。
清涼感ある白なんていいのかもね。
店主:ワインは使い分けで効果が違う。
やはり演出にも力を注がなくては・・・。
クラシック音楽もその一翼ですね。
それでは6月もがんばりましょう!!
2020年6月1日
スポンサーサイト