チャイコフスキーを聴きながら・・・。
チャイコフスキーを聴きながら・・・。
当店店主は芸術とワインに造詣が深い。
そんな私から・・・・。
チャイコフスキー
交響曲第1番 ト短調 作品13「冬の日の幻想」
トゥガン・ソヒエフ指揮 N響
チャイコフスキー。
言わずと知れた大作曲家。
特に後期三部作の交響曲は特に素晴らしい。
今回は第1番、冬の幻想。
ロシアの大自然を連想させる。
寒い国は独自の自然を感じる。
ソヒエフはチャイコを得意とした指揮者。
スペインのシャルドネ

黄金色で艶のある色調。
外観からでワクワクしますね。
熟れた果物、南国フルーツ、シロップ漬けの香り。
少し硬いが親しみある味わい。
粘性を感じる肉厚な果実でほんのり苦みとミネラル。
飲み応えあり飽きない仕上がりだろう。

【ワイン評価】
私的評価:点89点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91~94点:最高に旨い
88点~90点:良いワイン
80~87点 普通なワイン
2023年4月10日
当店店主は芸術とワインに造詣が深い。
そんな私から・・・・。
チャイコフスキー
交響曲第1番 ト短調 作品13「冬の日の幻想」
トゥガン・ソヒエフ指揮 N響
チャイコフスキー。
言わずと知れた大作曲家。
特に後期三部作の交響曲は特に素晴らしい。
今回は第1番、冬の幻想。
ロシアの大自然を連想させる。
寒い国は独自の自然を感じる。
ソヒエフはチャイコを得意とした指揮者。
スペインのシャルドネ

黄金色で艶のある色調。
外観からでワクワクしますね。
熟れた果物、南国フルーツ、シロップ漬けの香り。
少し硬いが親しみある味わい。
粘性を感じる肉厚な果実でほんのり苦みとミネラル。
飲み応えあり飽きない仕上がりだろう。

【ワイン評価】
私的評価:点89点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91~94点:最高に旨い
88点~90点:良いワイン
80~87点 普通なワイン
2023年4月10日
ベートーヴェンのヴァイオリン ソナタ第5番
ベートーヴェンのヴァイオリン ソナタ第5番
桜や車の若葉マーク、初々しい制服姿。
春を感じます。

店主若い頃・・・。
銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。
生涯で一番高い買い物でした。
ベートーヴェンのヴァイオリン ソナタ第5番。
スプリングソナタの愛称で呼ばれる。

私のヴァイオリンの先生であった安富洋氏。
当時セラフィンのヴァイオリンを所有されていた。
ピアノは奥様です。
当時、
静岡から先生の自宅の東所沢まで月1程度通っていました。
ヴァイオリンマニアとしてはセラフィンのニスの色彩が印象的。
少し緑が掛かかっていて風味が醸されていた。
様々記憶を思い出しながら・・・。
あの頃、毎日何時間も練習してがんばっていたな~。
手造りハンバーグ。

中身にもチーズ。

ジョージアの赤。
サペラヴィ。
濃厚で深い仕上がりでハンバーグに合う。
2023年4月9日
桜や車の若葉マーク、初々しい制服姿。
春を感じます。

店主若い頃・・・。
銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。
生涯で一番高い買い物でした。
ベートーヴェンのヴァイオリン ソナタ第5番。
スプリングソナタの愛称で呼ばれる。

私のヴァイオリンの先生であった安富洋氏。
当時セラフィンのヴァイオリンを所有されていた。
ピアノは奥様です。
当時、
静岡から先生の自宅の東所沢まで月1程度通っていました。
ヴァイオリンマニアとしてはセラフィンのニスの色彩が印象的。
少し緑が掛かかっていて風味が醸されていた。
様々記憶を思い出しながら・・・。
あの頃、毎日何時間も練習してがんばっていたな~。
手造りハンバーグ。

中身にもチーズ。

ジョージアの赤。
サペラヴィ。
濃厚で深い仕上がりでハンバーグに合う。
2023年4月9日
ブラームスの作品と
ブラームスの作品と
店主は芸術に造詣が深い。
そんな私から
身に染みるブラームスの音楽が・・・。
年齢を重ねると特に染み渡る。
五臓六腑にね・・・・。
ブラームスのピアノ協奏曲第1番。
まるで交響曲かと思う壮大さ。
ティーレマン指揮ポリーニのピアノ。
ティーレマンは独自の指揮。
大柄で長い腕を生かしダイナミックな演奏。
ドイツ出身のフリッツ ブッシュを彷彿させる。
因みにフリッツの弟はアドルフでヴァイオリニスト。
チェリストの弟もいます。
アドルフのヴァイオリンも素晴らしい。
ナチスに迎合せずに信念を貫いた。

余ったじゃがいもを天ぷら&青のり
磯の香とじゃがいものコクがシャルドネに合った。
しかもスペインのシャルドネです。


ししゃもの唐揚げと南アのシュナン ブラン

2023年4月8日
店主は芸術に造詣が深い。
そんな私から
身に染みるブラームスの音楽が・・・。
年齢を重ねると特に染み渡る。
五臓六腑にね・・・・。
ブラームスのピアノ協奏曲第1番。
まるで交響曲かと思う壮大さ。
ティーレマン指揮ポリーニのピアノ。
ティーレマンは独自の指揮。
大柄で長い腕を生かしダイナミックな演奏。
ドイツ出身のフリッツ ブッシュを彷彿させる。
因みにフリッツの弟はアドルフでヴァイオリニスト。
チェリストの弟もいます。
アドルフのヴァイオリンも素晴らしい。
ナチスに迎合せずに信念を貫いた。

余ったじゃがいもを天ぷら&青のり
磯の香とじゃがいものコクがシャルドネに合った。
しかもスペインのシャルドネです。


ししゃもの唐揚げと南アのシュナン ブラン

2023年4月8日
お手製ブルーベリーケーキと楽しむ
音楽家と政治の関わり方
音楽家と政治の関わり方
Aさん:ピアノと登山、ワインがご趣味
店主:ヴァイオリンを習い志した 経験豊かなソムリエ

店主若い頃・・・。
銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。
生涯で一番高い買い物でした。
店主:先日、トゥガン・ソヒエフ指揮。
ベートーヴェンの第4番。
彼は北オセチア生まれ、あのゲルギエフも育ちは同じですね。
ウクライナとロシア問題でゲフギエフはミュンヘン フィルを解雇された。
後輩のトゥガン・ソヒエフはボリジョイ劇場とトゥールーズ・キャピトルを辞任。
Aさん:トゥガン・ソヒエフはロシアとフランスのオケを辞任。
ですから支持を鮮明にしていない。
それか芸術は政治とは無関係を言いたいのかだね。
店主:ゲルギエフはプーチンに近いからミュンヘンを解雇。
芸術家と政治問題、それは古くからある問題ですね。
フルトヴェングラーも悩んだが祖国で指揮活動。
カラヤンさんはナチ党員でした。
トスカニーニはムッソリーニのイタリアから離れた。
しかし自分がオケのムッソリーニですが・・・・。
Aさん:メンゲルベルクもアムステルダム コンセルトヘボウを解任。
戦中にナチスに近かったからだよね。
とても難しい話だよ・・・・。
店主:トゥガン・ソヒエフの指揮。
ベートーヴェン、ロシア物は指揮しずらかったのかな。
でもなかなかいい演奏でした。
ベト4はカルロス・クライバーの名演があるから難しい。
あれ金字塔ですから。
カルロスの父エーリッヒは断固とした態度でナチから決別。
南米で活躍しましたね・・・。
Aさん:しかし、フルトヴェングラーだってあの世界大戦の苦悩から素晴らしい芸術が生まれた。
緊張、絶望、混沌とした時代だからの深い解釈。
聴衆は音楽に飢えていたからね・・・・。
店主:とにかく世界が平和になって欲しい。
その時には・・・・
ベルリンの壁崩壊でバーンスタインが第九を指揮した様に理念ある演奏を聴きたいです。
2023年4月3日
Aさん:ピアノと登山、ワインがご趣味
店主:ヴァイオリンを習い志した 経験豊かなソムリエ

店主若い頃・・・。
銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。
生涯で一番高い買い物でした。
店主:先日、トゥガン・ソヒエフ指揮。
ベートーヴェンの第4番。
彼は北オセチア生まれ、あのゲルギエフも育ちは同じですね。
ウクライナとロシア問題でゲフギエフはミュンヘン フィルを解雇された。
後輩のトゥガン・ソヒエフはボリジョイ劇場とトゥールーズ・キャピトルを辞任。
Aさん:トゥガン・ソヒエフはロシアとフランスのオケを辞任。
ですから支持を鮮明にしていない。
それか芸術は政治とは無関係を言いたいのかだね。
店主:ゲルギエフはプーチンに近いからミュンヘンを解雇。
芸術家と政治問題、それは古くからある問題ですね。
フルトヴェングラーも悩んだが祖国で指揮活動。
カラヤンさんはナチ党員でした。
トスカニーニはムッソリーニのイタリアから離れた。
しかし自分がオケのムッソリーニですが・・・・。
Aさん:メンゲルベルクもアムステルダム コンセルトヘボウを解任。
戦中にナチスに近かったからだよね。
とても難しい話だよ・・・・。
店主:トゥガン・ソヒエフの指揮。
ベートーヴェン、ロシア物は指揮しずらかったのかな。
でもなかなかいい演奏でした。
ベト4はカルロス・クライバーの名演があるから難しい。
あれ金字塔ですから。
カルロスの父エーリッヒは断固とした態度でナチから決別。
南米で活躍しましたね・・・。
Aさん:しかし、フルトヴェングラーだってあの世界大戦の苦悩から素晴らしい芸術が生まれた。
緊張、絶望、混沌とした時代だからの深い解釈。
聴衆は音楽に飢えていたからね・・・・。
店主:とにかく世界が平和になって欲しい。
その時には・・・・
ベルリンの壁崩壊でバーンスタインが第九を指揮した様に理念ある演奏を聴きたいです。
2023年4月3日
フランソワのピアノを聴きながら
フランソワのピアノを聴きながら
先日、
東京でクラシック音楽会に出かけた。
往年の指揮者の演奏をレコードで鑑賞する会。
渋谷区神宮前のある会場・・・。
私は神宮前5丁目に住んでいたので場所は熟知。
フルトヴェングラーやワルターなど往年の指揮者好きが集まった。
やはり人気はフルトヴェングラーであった。
ある大学教授はバイロイト盤の第9で感動したとか。
1948年のブラ4でフルトヴェングラー好きになったという医師。
陶芸家の方はクレンペラーに人生を捧げたとか言われていた。
あの哲学的な運びは陶芸と通じるとか・・・。
マリア カラスの来日時に生で聴いた元大手銀行勤めの方。
全盛期は過ぎていたがやはり素晴らしい歌い方だったと・・・。
そうそうクラ音好きは雄弁に語り合うのだ。
そんな事を思い出しながら・・・。
自宅でフランソワのピアノとワイン。

誰もを魅了するであろう。
あの有名なノクターン第2番は絶品に仕上げている。
一音一音、噛みしめる様に大切に響く。
うっとりしてしまう。
エチュードも素晴らしい。
練習曲も彼にかかれば流れるショパンとなる。
1964年 パリ サル・プレイエル ライブ録音

まずはスプマンテ。
これ素晴らしくおいしい。

クストゥーザはやはりいい。
繊細で豊かなミネラル感。

お手製チンジャオロース
タケノコが太い細いは気にしない。
そんな事を気にする時間はない。

カルムネールにぴったり。
ブラックカラントや特徴的な青臭い感じ。
シシトウ、ピーマン・・・。
カメムシっぽい感じもある?
田舎者の私はカメムシは慣れている。
少し甘みを伴う味わいで中域もしっかり。
満足度が高いワインである。

2023年4月1日
先日、
東京でクラシック音楽会に出かけた。
往年の指揮者の演奏をレコードで鑑賞する会。
渋谷区神宮前のある会場・・・。
私は神宮前5丁目に住んでいたので場所は熟知。
フルトヴェングラーやワルターなど往年の指揮者好きが集まった。
やはり人気はフルトヴェングラーであった。
ある大学教授はバイロイト盤の第9で感動したとか。
1948年のブラ4でフルトヴェングラー好きになったという医師。
陶芸家の方はクレンペラーに人生を捧げたとか言われていた。
あの哲学的な運びは陶芸と通じるとか・・・。
マリア カラスの来日時に生で聴いた元大手銀行勤めの方。
全盛期は過ぎていたがやはり素晴らしい歌い方だったと・・・。
そうそうクラ音好きは雄弁に語り合うのだ。
そんな事を思い出しながら・・・。
自宅でフランソワのピアノとワイン。

誰もを魅了するであろう。
あの有名なノクターン第2番は絶品に仕上げている。
一音一音、噛みしめる様に大切に響く。
うっとりしてしまう。
エチュードも素晴らしい。
練習曲も彼にかかれば流れるショパンとなる。
1964年 パリ サル・プレイエル ライブ録音

まずはスプマンテ。
これ素晴らしくおいしい。

クストゥーザはやはりいい。
繊細で豊かなミネラル感。

お手製チンジャオロース
タケノコが太い細いは気にしない。
そんな事を気にする時間はない。

カルムネールにぴったり。
ブラックカラントや特徴的な青臭い感じ。
シシトウ、ピーマン・・・。
カメムシっぽい感じもある?
田舎者の私はカメムシは慣れている。
少し甘みを伴う味わいで中域もしっかり。
満足度が高いワインである。

2023年4月1日