スペインシラーとペアリング
スペインシラーとペアリング
ワイン専門店ピノ ノワール
ワイン100%の専門店。
純血主義でございます。
焼酎もある清酒もあるワインも・・・。
これは単なる酒屋。
惣菜もあるトイレ用品もある・・・。
これは単なるスーパー。
純粋なワイン専門店はやはり違う。
その違いを求め遠方からもお越しになります。
ソムリエがいる専門店でワインを買うのが一番だ!!

スペインのシラー。
珍しいがとてもおいしかった。
半信半疑で飲んだが結論は旨い。
フランスでもない新世界でもないシラー。
まだ若い果実味シラーにしては軽快。
予想外の旨さを人は求める・・・。
私は本場ローヌよりトスカーナのシラーが好き。
今回でスペインのシラーも加わった。
黒麻婆と合わせた。
濃厚スパイシーな中華にはシラー。

★ 見よ、この外観!!

【ワイン評価】
私的評価:92+点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91~94点:最高に旨い
88点~90点:良いワイン
80~87点 普通なワイン
2023年2月27日
ワイン専門店ピノ ノワール
ワイン100%の専門店。
純血主義でございます。
焼酎もある清酒もあるワインも・・・。
これは単なる酒屋。
惣菜もあるトイレ用品もある・・・。
これは単なるスーパー。
純粋なワイン専門店はやはり違う。
その違いを求め遠方からもお越しになります。
ソムリエがいる専門店でワインを買うのが一番だ!!

スペインのシラー。
珍しいがとてもおいしかった。
半信半疑で飲んだが結論は旨い。
フランスでもない新世界でもないシラー。
まだ若い果実味シラーにしては軽快。
予想外の旨さを人は求める・・・。
私は本場ローヌよりトスカーナのシラーが好き。
今回でスペインのシラーも加わった。
黒麻婆と合わせた。
濃厚スパイシーな中華にはシラー。

★ 見よ、この外観!!

【ワイン評価】
私的評価:92+点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91~94点:最高に旨い
88点~90点:良いワイン
80~87点 普通なワイン
2023年2月27日
語る、ピアノコンチェルト
語る、ピアノコンチェルト
Aさん:常連歴12年、登山と絵画鑑賞がご趣味
店主:ヴァイオリンを習い志した、経験豊かなソムリエ

店主若い頃・・・。
銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。
生涯で一番高い買い物でした。
ピアノは楽器として進化してきた。
それに合わせ作品も多く創作された。
ベートーヴェンの時代はピアノが更に進化した。
故にベートーヴェンは進歩的作品を多く残した。
店主:ピアノ協奏曲で名曲は多々あります。
ベートーヴェンの皇帝やグリークの作品。
チャイコの第1番。
Aさん:ラヴェルも唯一のピアノ協奏曲凄い。
フランスらしい優美さで魅了。
ミケランジェリとチェリビダッケの組み合わせが素晴らしい。
ラフマニノフの第2番も芸術的。
ファイギアスケートでも採用されますね。
あんな名曲で滑ってみたいよ。(笑)
店主:私はリヒテルとムラヴィンスキー指揮が愛聴盤。

スイスのルツェルンの音楽祭。
アバド指揮エレーヌ グリモーのピアノも凄い。
アバドは若いピアニストを包む・・・・。
まるでカラヤンとキーシンの名演を彷彿とさせる。
あのチャイコのピアノコンチェルトの第1番は凄かった。
コンチェルトは協調的と競い的とありますね。
競い的はホロヴィッツとトスカニーニ。
まさに火花散る演奏、これが義理でも親子関係か。
トスカニーニの娘ワンダと結婚したホロヴィッツ。
ウクライナ出身の偉大なピアニスト。
大スランプから抜け出しまさに不死鳥。
ソ連時代に60年ぶりにモスクワで演奏。
テクニックは衰えていたがチャーミングな一面を魅せた。
Aさん:ヴァイオリンはハイフェッツ。
ピアノはホロヴィッツ、歌手はマリア・カラス。
そんな時代もあったね。
店主:それにしてもラフマニノフはあの時代にロマン派。
帝政ロシアでは裕福な貴族の家系。
しかし没落し革命体験もあり祖国を捨て米国へ・・・。
でもでも哀愁あり優美なこの第2番、感動ですね。

流石だ、、、サンタディエチ抜栓して1週間以上。
更においしくなっている。
瑞々しく素直な表情、甘みすら感じる。
藁っぽいニュアンスに根菜的なニュアンス。
描く世界観は素晴らしいと思います。
2023年2月27日
Aさん:常連歴12年、登山と絵画鑑賞がご趣味
店主:ヴァイオリンを習い志した、経験豊かなソムリエ

店主若い頃・・・。
銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。
生涯で一番高い買い物でした。
ピアノは楽器として進化してきた。
それに合わせ作品も多く創作された。
ベートーヴェンの時代はピアノが更に進化した。
故にベートーヴェンは進歩的作品を多く残した。
店主:ピアノ協奏曲で名曲は多々あります。
ベートーヴェンの皇帝やグリークの作品。
チャイコの第1番。
Aさん:ラヴェルも唯一のピアノ協奏曲凄い。
フランスらしい優美さで魅了。
ミケランジェリとチェリビダッケの組み合わせが素晴らしい。
ラフマニノフの第2番も芸術的。
ファイギアスケートでも採用されますね。
あんな名曲で滑ってみたいよ。(笑)
店主:私はリヒテルとムラヴィンスキー指揮が愛聴盤。

スイスのルツェルンの音楽祭。
アバド指揮エレーヌ グリモーのピアノも凄い。
アバドは若いピアニストを包む・・・・。
まるでカラヤンとキーシンの名演を彷彿とさせる。
あのチャイコのピアノコンチェルトの第1番は凄かった。
コンチェルトは協調的と競い的とありますね。
競い的はホロヴィッツとトスカニーニ。
まさに火花散る演奏、これが義理でも親子関係か。
トスカニーニの娘ワンダと結婚したホロヴィッツ。
ウクライナ出身の偉大なピアニスト。
大スランプから抜け出しまさに不死鳥。
ソ連時代に60年ぶりにモスクワで演奏。
テクニックは衰えていたがチャーミングな一面を魅せた。
Aさん:ヴァイオリンはハイフェッツ。
ピアノはホロヴィッツ、歌手はマリア・カラス。
そんな時代もあったね。
店主:それにしてもラフマニノフはあの時代にロマン派。
帝政ロシアでは裕福な貴族の家系。
しかし没落し革命体験もあり祖国を捨て米国へ・・・。
でもでも哀愁あり優美なこの第2番、感動ですね。

流石だ、、、サンタディエチ抜栓して1週間以上。
更においしくなっている。
瑞々しく素直な表情、甘みすら感じる。
藁っぽいニュアンスに根菜的なニュアンス。
描く世界観は素晴らしいと思います。
2023年2月27日
バッハの無伴奏を聴きながら
バッハの無伴奏を聴きながら・・・・
ワインのある生活だからこそ
当店ではクラシック音楽をご紹介致します。
バッハの埋もれた傑作をカザルスが息吹を与えた。
しかも芸術の極みまで高めた無伴奏チェロ組曲。
スイス・フリブール、聖ミシェル・カレッジ内の教会で収録されたライブ録音。
この作品は人生観、世界平和の願いを込めた演奏が多い。
無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007
無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV1010
無伴奏チェロ組曲 第5番 ハ短調 BWV1011
無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009」
無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV1012」
バッハの無伴奏チェロ組曲を聴きながら楽しむ。
そんな時は手料理と身近なワインが重宝する。

200グラムの大判ハンバーグ。
フライパンで焼き目をつけオーブンで15分。
チーズを大量投下でございます。

そしてスペインの爽やかタイプ。
濃厚なチーズを上手に流す。
【公式】
単体では物足りないワインは料理と合す

GFやレモンの皮の香り。
爽やかで軽めのタッチ。
若干の苦みが心地いい。
単体では物足りなさを感じる。
マカベオ、ミュスカ、シャルドネ
【ワイン評価】
私的評価:85点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91~94点:最高に旨い
88点~90点:良いワイン
80~87点 普通なワイン
2023年2月26日
ワインのある生活だからこそ
当店ではクラシック音楽をご紹介致します。
バッハの埋もれた傑作をカザルスが息吹を与えた。
しかも芸術の極みまで高めた無伴奏チェロ組曲。
スイス・フリブール、聖ミシェル・カレッジ内の教会で収録されたライブ録音。
この作品は人生観、世界平和の願いを込めた演奏が多い。
無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007
無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV1010
無伴奏チェロ組曲 第5番 ハ短調 BWV1011
無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009」
無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV1012」
バッハの無伴奏チェロ組曲を聴きながら楽しむ。
そんな時は手料理と身近なワインが重宝する。

200グラムの大判ハンバーグ。
フライパンで焼き目をつけオーブンで15分。
チーズを大量投下でございます。

そしてスペインの爽やかタイプ。
濃厚なチーズを上手に流す。
【公式】
単体では物足りないワインは料理と合す

GFやレモンの皮の香り。
爽やかで軽めのタッチ。
若干の苦みが心地いい。
単体では物足りなさを感じる。
マカベオ、ミュスカ、シャルドネ
【ワイン評価】
私的評価:85点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91~94点:最高に旨い
88点~90点:良いワイン
80~87点 普通なワイン
2023年2月26日
ベートーヴェン皇帝をレコードで鑑賞
ベートーヴェン皇帝をレコードで鑑賞
ワインのある生活だから芸術を知りたい。

偉大な作曲家。
ルートヴィッヒ ヴァン ベートーヴェン。
オランダにルーツを持つドイツの音楽家。
因みに貴族を称する「フォン」ではありません。
酒乱気味の歌手の父から音楽を教わる。
あらゆる分野で素晴らしい才能を発揮。
交響曲、ピアノ作品、コンチェルト、声楽、オペラ
カルテット等々・・・・。
ピアノ協奏曲は5つ作曲。
第1番から鑑賞するとその進化がわかる。
最後の第5番は完璧な作品だ。
私の愛聴盤はフルトヴェングラー指揮
フィルハーモニー管弦楽団
エドウィン・フィッシャーのピアノ
1951年録音
お宝のレコード

やはりモノラル録音はレコード鑑賞が最適。
第5番は皇帝とも言われる。
協奏曲ですから全3楽章。
第一楽章ゴージャスで上品。
第二楽章アンダンテはベートーヴェンの真骨頂。
とても美しい世界。
第三楽章はとても闊達でやはり終楽章らしい。
2023年2月25日
ワインのある生活だから芸術を知りたい。

偉大な作曲家。
ルートヴィッヒ ヴァン ベートーヴェン。
オランダにルーツを持つドイツの音楽家。
因みに貴族を称する「フォン」ではありません。
酒乱気味の歌手の父から音楽を教わる。
あらゆる分野で素晴らしい才能を発揮。
交響曲、ピアノ作品、コンチェルト、声楽、オペラ
カルテット等々・・・・。
ピアノ協奏曲は5つ作曲。
第1番から鑑賞するとその進化がわかる。
最後の第5番は完璧な作品だ。
私の愛聴盤はフルトヴェングラー指揮
フィルハーモニー管弦楽団
エドウィン・フィッシャーのピアノ
1951年録音
お宝のレコード

やはりモノラル録音はレコード鑑賞が最適。
第5番は皇帝とも言われる。
協奏曲ですから全3楽章。
第一楽章ゴージャスで上品。
第二楽章アンダンテはベートーヴェンの真骨頂。
とても美しい世界。
第三楽章はとても闊達でやはり終楽章らしい。
2023年2月25日
対談:ヴェルディのオペラ
対談:ヴェルディのオペラ
Aさん:常連歴16年以上、芸術を愛する
店主:ヴァイオリンを習い志した、経験豊かなソムリエ

店主若い頃・・・。
銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。
生涯で一番高い買い物でした。
店主:カルロス・クライバー指揮。
ヴェルディの椿姫素晴らしい。
レコードで所有。

ドミンゴやコトルバス。
最高の歌手陣です。
Aさん:ヴェルディでも聴きやすい作品。
アイーダとかは長編だけど。
入門編オペラだね。
店主:同感。
乾杯の歌はやはり最盛期のドミンゴです。
ヴェルディは成功した音楽家。
莫大な資産と名誉。
これを恵まれない音楽家にも使う。
老後の音楽家の為の施設カーザ・ヴェルディを創設。
Aさん:トスカニーニはヴェルディの解釈では第一人者。
これは誰も文句は言わない。
まあ、そりゃ~イタリア人だしね。
彼はベートーヴェンとかの解釈も素晴らしい。
ピノさんはトスカニーニは嫌いみたいけど。
店主:そうです。
私は、あの独裁者はあまり興味がありません。
ムッソリーニを嫌った彼もいつのまにかオケの独裁者。
これが現実です。
2023年2月24日
Aさん:常連歴16年以上、芸術を愛する
店主:ヴァイオリンを習い志した、経験豊かなソムリエ

店主若い頃・・・。
銘器1850年製 ニコラ ヴィヨーム。
ジロードン八重子さんが経営する渋谷のKOTOで証明書付きで購入。
生涯で一番高い買い物でした。
店主:カルロス・クライバー指揮。
ヴェルディの椿姫素晴らしい。
レコードで所有。

ドミンゴやコトルバス。
最高の歌手陣です。
Aさん:ヴェルディでも聴きやすい作品。
アイーダとかは長編だけど。
入門編オペラだね。
店主:同感。
乾杯の歌はやはり最盛期のドミンゴです。
ヴェルディは成功した音楽家。
莫大な資産と名誉。
これを恵まれない音楽家にも使う。
老後の音楽家の為の施設カーザ・ヴェルディを創設。
Aさん:トスカニーニはヴェルディの解釈では第一人者。
これは誰も文句は言わない。
まあ、そりゃ~イタリア人だしね。
彼はベートーヴェンとかの解釈も素晴らしい。
ピノさんはトスカニーニは嫌いみたいけど。
店主:そうです。
私は、あの独裁者はあまり興味がありません。
ムッソリーニを嫌った彼もいつのまにかオケの独裁者。
これが現実です。
2023年2月24日
贈答・・・。
私の幸せな時・・・・
私の幸せな時・・・・
当店店主は芸術とワインに造詣が深い。
そんな私から・・・・。
ピアノ協奏曲の中でも傑作で人気。
それがラフマニノフの2番だ。
協奏曲史上、最高傑作。
ラフマニノフはピアニストとして天才。
ですから弾き手の気持ちや見せ所を心得ている。
結果、頻繁に演奏される。
個人的にはリヒテルとムラヴィンスキーの演奏が好きだ。
没個性のルイージ。面白くない解釈。
河村 尚子のピアノ。
簡単ブロッコリーチーズ

カリフォルニアのSBと合わせた。
やはり野菜感が強いSBには絶妙だ。

グリンカ:ルスランとリュドミーラ
近代クラ音の幕開けを造ったグリンカ。
軽快な作品。
今回ティンパニの植松 透さんが光った。
とても劇的に効果的に素晴らしかった。
そして締めはドボルザークの新世界。
哀愁ある作品で母国への想いを感じる。
やはり彼はボヘミアンなのだ。
もう数百回は聴いている作品。
クラシック音楽随一のメロディー・メーカーならではの作品。
やはり新世界には新世界だ!!
わかる~!!
2023年2月20日
当店店主は芸術とワインに造詣が深い。
そんな私から・・・・。
ピアノ協奏曲の中でも傑作で人気。
それがラフマニノフの2番だ。
協奏曲史上、最高傑作。
ラフマニノフはピアニストとして天才。
ですから弾き手の気持ちや見せ所を心得ている。
結果、頻繁に演奏される。
個人的にはリヒテルとムラヴィンスキーの演奏が好きだ。
没個性のルイージ。面白くない解釈。
河村 尚子のピアノ。
簡単ブロッコリーチーズ

カリフォルニアのSBと合わせた。
やはり野菜感が強いSBには絶妙だ。

グリンカ:ルスランとリュドミーラ
近代クラ音の幕開けを造ったグリンカ。
軽快な作品。
今回ティンパニの植松 透さんが光った。
とても劇的に効果的に素晴らしかった。
そして締めはドボルザークの新世界。
哀愁ある作品で母国への想いを感じる。
やはり彼はボヘミアンなのだ。
もう数百回は聴いている作品。
クラシック音楽随一のメロディー・メーカーならではの作品。
やはり新世界には新世界だ!!
わかる~!!
2023年2月20日