fc2ブログ

後期ロマン派とジュヴレ・シャンベルタン

後期ロマン派とジュヴレ・シャンベルタン

当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から芸術的マリアージュをご紹介致します。


ddwdwdwdw.jpg

後期ロマン派の偉大な作曲家。
それが、アントン・ブルックナーである。
彼が安置された聖フローリアン修道院。
そこで演奏されたシンフォニー。
ゲルギエフ指揮、ミュンヘン・フィル。
ミュンヘン・フィルと聞いて思い起こす人はクラシック音楽通。
そう、セルジュ・チェリビダッケが鍛え上げたオケである。
また前身のカイム管弦楽団時にフルトヴェングラーが楽壇デビューを飾った。
私もチェリの指揮で数度ミュンヘン・フィルをコンサートで聴いている。
繊細で伸びのある音色が印象的でした。
またゲルギエフ指揮でチャイコの第5番をコンサートで聴いている。
やはりロシア物は素晴らしかった・・・・。

ブルックナー作曲
交響曲第1番 ハ短調 リンツ稿

交響曲第3番 ニ短調 ノヴァーク版

2017年9月25日 聖フローリアン修道院

第1番。
ベートーヴェンなど古典派とは随分違う。
楽器が多彩で深い響き。
第1番はリンツ稿とウィーン稿がある。
前者は簡素、後者は表現が強い。
私は素朴なリンツ稿が好き。

第3番。
尊敬するワーグナーに献呈された。
私は長くクナッパーツブッシュ版を愛聴。
初めてゲルギエフ指揮で鑑賞となりました。
時代は進み表現が洗練されている。
あのクナの田舎臭がする演奏も評価できる・・・・。

ワインはブルゴーニュでしょ。
安定した品質なアントナン・ギヨン。

★ 2014 ジュヴレ シャンベルタン
  当店販売価格¥7,494(税込)

玉石混交の同村に於いて一押し。
サヴィニ レ ボーヌの居を構える大ドメーヌ。
頑なに伝統を守る造りは流石。

2018年1月29日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール



スポンサーサイト



芸術を楽しむ。

芸術を楽しむ。

当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私が気ままに語る。

dwdwdwdwwdw.jpg

クラシック音楽の聴き方。
作曲家が好き。
演奏家が好き。
その作品自体に興味がある。
など自分自身の聴き方があります。

小生の場合はそれらが複合的に重なる。
例えばベートーヴェンの第5番。
フルトヴェングラーとカルロス・クライバーとで比較する。
数十年の違いでもそのスタイルは大きく変貌。
そこに興奮を覚えます。

またはフルトヴェングラーで演奏日の違いで聴き比べ。
フルトヴェングラーは戦中、戦後、晩年期と大差がある。
それらを比較検証する。
その地味なようで真髄に触れる事は感動的。

ここでおすすめ指揮者を紹介しよう。
やはり筆頭はフルトヴェングラー
ベートーヴェンを得意とするドイツの巨匠。
私はフルトヴェングラーと出会い運命が変わった。

そしてカール・シューリヒト
端的な表現で核心を突く。
彼のブルックナーは最高。

そしてムラヴィンスキー
徹底的に鍛え上げた手兵レニングラード・フィル。
ムラヴィンスキーの僅かな動きに機敏に対応。
ベートーヴェンの第5番は特に素晴らしい。
私はレ・コルティのキァンティ・クラシコと合わす。
値段は幾分上がったがまだまだ納得。
密度の高い味わいで余韻の充実感は格別。

★ 2014 キァンティ クラシコ
  レ コルティ
  当店販売価格¥2,746(税込)

2018年1月28日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール







管弦楽曲を気ままに語らせてくれ

管弦楽曲を気ままに語らせてくれ

当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私が管弦楽曲を気ままに語る。

えふぇふぇええふぇっふぇf

クラシック音楽を気軽に楽しむ。文字通り気軽に楽しめるのが管弦楽曲。
多彩な音色で聴き手を楽しませる。

右脳にガンガン働きかけるのがドビュッシー。
近代のフランス音楽は色彩豊かです。
代表作に牧神の午後への前奏曲。
エロスを感じる肉感的な作品。
フランス特有の甘美なエロス。
もはやエマニエル夫人は伝説ですらある。
牧神の午後への前奏曲はスパークリングワインを片手に楽しみたい。
またまた、おフランス物でしたらラヴェル。
ダフニスとクロエ・・・。
そのオーケストラレーションは最高峰。
元々はバレエ音楽ですがバレエとして演奏されるのは稀。
同じ運命を辿るのが天才鬼才カメレオン作曲家であるストラヴィンスキー。
彼の運命作、春の祭典。
これもバレエ作品ですがバレエとして演奏されるの事は少ない。
初演時の大騒動は今や伝説。
そしてドイツのリヒャルト・シュトラウス。
勿論、ワルツ王とは全くの別人である。
彼の交響詩は一度は鑑賞して下さい。
音符を絵具変わりに写実的な作品は理解しやすい。
そして忘れてはいけないのがシェーラザード。
リムスキー・コルサコフの作曲である。
彼はロシア国民楽派の一人です。
千一夜に渡って王に物語を話す・・・。
独走ヴァイオリンは有名。
そしてスメタナの交響詩、わが祖国。
亡命していたクーベリックがハベル大統領ご臨席での指揮は感動的でした。

★ ラルボック
  スペイン カヴァ
  当店販売価格¥1,790(税込)
  おすすめ度:★★★★★

2018年1月27日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
















ブラームスとチリワイン。

ブラームスとチリワイン。

当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から素敵なマリアージュをご紹介。


っふぇっふぇふぇふぇふぇf

私の好きなブラームス。
彼がオペラを残さなかったのは残念。
しかし故に純音楽の作曲家と言えるのかも。
彼最大の作品、それは交響曲第1番。
長い年月をかけ作曲された。
スコアを見て、隙がなく音符が並ぶ。
それだけ密度の高い作品と言える。
批評家の為に作曲したとさえ言われる。

先日のエッシッェンバッハとN響は良かった。
落ち着きある堂々ちした表現。
躍動するヴァイオリン。
深みのあるホルン。
と、あるべき姿でした。

そしてワイン。
新世界ワインが良いだろう。
輸入量第1位。
昔の安いワインというイメージはない。
高級ワインも品質は高い。
中でも手頃なタイプと高級ワインで人気なのがアナケナ。
当店で話題である・・・。
今回はカルムネール、シラー。
とユニークである。

★ 2010 アルワ カルムネール
  チリ カチャポアル ヴァレー
  当店販売価格¥5,550(税込)

セントラル・ヴァレーに位置するカチャポアル・ヴァレー。
特に赤ワインの産地として有名です。
カシス、ラズベリーの香り。
奥底からミントのニュアンス。
滑らかな質感である中域も味わいが乗る。
膨らみのある果実感は熟度の高さを物語る。
余韻は長く印象的。

おすすめのマリアージュです。

2018年1月26日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール



ブルックナーとロダイのCS

ブルックナーとロダイのCS

当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から素敵なご提案・・・。


efeefefeeefe.jpg

クラシック音楽に於いて大家は存在する。
ブルックナーの大家は鬼才チェリビダッケ。
その前はハンス・クナッパーツブッシュであろう。
愛好家からクナの愛称で親しまれた。
と言っても本人は高身長で個性的。
あったとしたら威圧感ある人物かもしれません。

有名な練習嫌い。
同じブルックナーの大家であるチェリとは真逆。
それでいて本番では無類の天分を発揮する。
彼の個性が光る名演は多い・・・。

★ ブルックナー
  交響曲第4番 変ホ長調
  クナッパーツブッシュ 指揮
  ウィーン・フィル
  1955年4月 録音

合わせるワインはカリフォルニア。
しかも内陸部のローダイ。
金山で栄えたサクラメントの側である。
しかもカベルネ・ソーヴィニヨン100%。
私はモノ セパージュ信奉者。
この手の仕上がりが好き。
大変に満足度の高いワインです。

★ 2014 CS
  ランゲ ツインズ ファミリー 
  当店販売価格¥3,864(税込)

色調も濃くCS100%らしい。
健全なタンニンにしっかりとした味わい。
カリフォルニアも内陸部では表現が異なる。
様々なテロワールを実感出来る1本です。

2018年1月21日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

クラシック音楽を気軽に語らせて!!

クラシック音楽を気軽に語らせて!!

当店店主は三度の飯よりクラシック音楽。
初恋のよしえちゃんよりクラシック音楽。
そんな私から・・・・。


楽譜

常に人気のシンフォニー。
それが、ベートーヴェンの第9番。
これには異論はあるまい。
そして最近ではマーラーの第9番となる?
数十年前のマーラーブームの恩恵であろう。
今にして思えば私はマーラーを感じなかった。
エリアフ・インバルって何だか胡散臭い・・・。
支離滅裂・・・・。
とか懐疑的でした。
当時はまだ10代前半であったから仕方ない。
しかし既にブルックナーは聴きこんでいたので不思議である。
芸術とは年齢を重ね理解出来る作品もある。
そうだよ、中学生程度でマーラーを理解。
そんなの早熟過ぎるよね。
エリアフ・インバルの牽引力は凄かった。
先日、彼の指揮でワーグナーのトリスタンとイゾルデ前奏曲と愛の死。
そしてマーラーの第5番を鑑賞。
完成度の高い演奏で驚いた。
この驚きは近年あまりありません。

そして日本人が好きなモーツァルト。
後期作品は根強い人気があります。
一石を投じたアーノンクール。
私が思うにクラシック音楽を更に難解にさせた男。
カラヤンが蔑んで評価していた男。
私的にはアーノンクールはサーカスの団長。
しかし功績も多少あるのかな・・・。
ワルターが指揮するモーツァルト。
モーツァルトの人物像を掘り起こす名演。
これぞモーツァルトだ。

不動のベルリオーズの幻想交響曲
音楽教師の定番チョイス。
やる気のない先生ご用達。
簡単な作品説明後音楽を流す。
自分は後ろの席で目を閉じ・・・。
このパターンが私は嫌いであった。
因みに作品は素晴らしい。
ロマン派本流の作品、リストに影響を与えたのは明白。

お粗末様でした・・・。

2018年1月20日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール



シューベルト冬の旅とポマール

シューベルト冬の旅とポマール

贅沢にも四季を楽しめる日本。
季節季節に合うワイン、料理、音楽を味わう。
それらにより五感で季節を感じる。

wdwwdwdwdw.jpg

本格化した寒さに銘醸ブルゴーニュは一段と深みを与える。
深々とした寒さにシューベルトのリートが恋しくなる。
しかも久しぶりにレコードで・・・。
声楽はやはり針を通しての温もりが一番なんだな。


フランツ・ペーター・シューベルト享年31歳。
ロマン派を代表する大作曲家。
ですがその人生があまりにも短いのが残念である。
しかし、後世の私達に名曲を数多く残してくれている。
私が愛する冬の旅。
ミュラーの詩を元にシューベルトが手を加え作曲。
優れた歌曲はすぐれた詩によって生まれる正に模範例。
冬の旅の特徴としてピアノが詩の風景を見事に描写。
ロマン的気持ちが写実的な動画のように描かれている。

ワインを飲みながら冬の旅を鑑賞する。


 【おすすめレコード】


  ハンス・ホッター(バリトン)
  ジェラルド・ムーア(ピアノ)

  【合わせたいワイン】

★ 2012 ポマール
  ドメーヌ パラン
  当店販売価格¥10,368(税込)

シンプルでありながらブルゴーニュらしい。
それがパランのワインである。
生み出されるワインもクラシカル。
ポマールらしくスパイシーな感じ。
不思議な事にポマールは若いうちからなめし革のニュアンスを感じる。
またそれら感じさせてくれポマールを意識する。
その点ではパランは模範的。

シューベルトは気さくで人柄が円満。
大のワイン好きというかアルコール好き・・・。
私は彼とお会いした事はありません。
ですから、ちょっとしたうわさですけどね。
シューベルトさん節度を持って楽しみましょうね。

2018年1月8日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール



シューベルトのシンフォニー

シューベルトのシンフォニー

当店店主はワインとクラシック音楽に人生を捧げた。
そんな私がクラシック音楽の盟主シューベルトを語る。


楽譜2

思わず口ずさんでしまう。
それがシューベルトの未完成。
所謂、交響曲第7番ロ短調。
私が若い頃、即ちレコード時代は第8番でした。
ベートーヴェンの第5番と未完成。
これは黄金の組み合わせ・・・。
黄金の組み合わせはあらゆる有名指揮者で発売された。
日本人はベートーヴェンとシューベルトが好きなのである。


今でこそシューベルトは交響曲の作曲家と思われている。
しかし生前の彼は歌曲や室内楽の作曲家であった。
第8番とシューマンの運命的出会い。
そしてメンデルスゾーンの尽力。
など運命的な事が重なり今日がある。

あの当時、約1時間の大曲は演奏されずらい。
楽聖ベートーヴェンの第9すら再演は厳しかったという。

真冬はシューベルトのリートは似合う。
それに連れてシンフォニーもいいんだな~。

おすすめ音源

やはりシューベルトはフルトヴェングラー。

★ シューベルト作曲
  交響曲第7番ロ短調
  1954年5月4日 パリ ライブ

敵対していたフランスでのライブ録音。
緊張感ある名演。
演奏後の温かい拍手は感動的。

★ シューベルト作曲
  交響曲第8番 ハ長調
  1951年12月 録音

イエス キリスト教会での録音
模範的な演奏。
内に激しさを秘めた好演

2018年1月7日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール






書籍:ロマン派の音楽家たち

書籍:ロマン派の音楽家たち

毎月、数多くの書籍を乱読する私。
タイトルから興味が沸く場合や趣味から派生して購入する場合。
また、暇潰しに購入する場合と様々です。
そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍は作曲家。


grtrggrgtgtgtgtgtrgtg.jpg

★ ロマン派の音楽家たち
  中川右介 著
  ちくま新書
  おすすめ度:★★★★★

中川氏の著書はどれも素晴らしい。
緻密な構成でわかりやすい。
今回も画期的。
作曲家の家族、恋人、時代背景。
それらを巧みに描写。
著者の大切な言葉を交えまるでその時代にいるようである。

同時代を生きた大作曲家。
メンデルスゾーン、ワーグナー、シューマン。
ショパンそしてリスト。
彼らの足跡を追う。
それで見えてきた交流。
そして見えてきた人物像。
ワーグナーの破天荒な人生。
天才メンデルスゾーンの早すぎる死。
シューマンとクララそして父親。
ショパンとサンド、当時の人気ピアニスト、リスト。
彼らの人生から創作される傑作。

クラシック音楽は作品の背景を知る。
それが作品の理解を深める近道です。

2018年1月6日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール




クラシック音楽道!!

クラシック音楽道!!

当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私が気ままにクラシック音楽を語る。


楽譜

題名はクラシック音楽道(みち)と呼んで下さい。
それはそれは楽しい道です・・・。


クラシック音楽は聴けば聴くほど理解度が増す。
私が愛するブラームス。
彼のシンフォニーはレコードが擦り減る程鑑賞した。
と、昔の例えかな・・・・。
しかし長年聴き続けている。
何度聴いても新しい発見がある。
その発見を教えてくれるのが素晴らしい演奏家となる。

クラシック音楽はキリスト教が原点。
教会で権威を高める為に奏された。
ですからその進化系であるレクイエムは素晴らしい。
作曲家のお国柄が色濃く反映される。
ですからフォーレの美しさ・・・。
ヴェルディのゴージャスさ・・・。
ブラームスの奥深さ・・・。
等々・・・。
と聴いていて飽きない。

私は気分により使い分ける。
自然に接し気分がリフレッシュされた場合はォーレ。
私の好きなディースカウの美声は納得させられる。
何か思いついた時や幸福を感じた時は迷わずヴェルディ。
気分が高揚し更に前進する。

最後に物事に真摯に向き合いたい時。
それにはブラームスである。

と全くレクイエムの正しい聴き方ではありませんが、作曲家がまじめに対峙した作品は素晴らしい。
まさしく後世への贈り物である。

2018年1月5日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール




1歩二歩高級ワインは当店で!!
dddddddddddd.jpg
VISA,Mastercard対応
ワインの種類は縦横無尽!!
   【店舗ご紹介】

ピノ ノワール店主

Author:ピノ ノワール店主
静岡県藤枝市
ワイン専門店ピノ ノワール店主。
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ。
ワインとクラシック音楽に生涯をかけています。
近隣の焼津市、島田市、静岡市、浜松市や相良、御前崎からもご来店。
バッハからストラヴィンスキーまで幅広くクラシック音楽を溺愛。
自らもヴァイオリンを弾き人生に華を添えています。
そんな超個性豊かな店主ですが宜しくお願い致します。
銘器ヴィヨームと私
私がベートーヴェンのスプリング・ソナタを弾いている写真。(1991年)
1850年製の銘器 ニコラ・ヴィヨーム。
当店のHPは以下をクリックhttp://www.p-noir.com/

最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
嬉しいお知らせ

  300 221
VISA,Mastercard対応
贈答に如何!!
週末、休日にワインのある生活。
記念日に、友人に恋人に!!
詳細は【クリック】
月別アーカイブ
贈答用ワイン承ります。
ワインの種類は縦横無尽。
ですから、たくさんのワインから選べる楽しさがある。 知識、経験豊かな(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエが責任を持っておすすめワインをセレクト。
ソムリエ協会
【歴史】
創業明治37年
酒造業から酒類問屋を経て新たにワイン専門店としてがんばっております。
【クリック】
ブログ富士勢い
【会社情報】
ワイン専門店ピノ ノワール
(株)杉井隆治商店
創業明治37年
会社設立43年
平日:11:00~20:00
祝日:11:00~19:30
定休日:水曜
   :25日直前の火曜日
【便利】
各種カード対応。
ポイントを貯める。
高額ワインは数回に分けての支払いもできます。
カード
【地図】クリック!!
藤枝市城南2-8-8
地図
【お勧め】ロゼ
おすすめ!!
カキと合わせてね!!
dsdssdsdsddsddsdd.jpg
【お知らせ】
★ 贈答できます。
当店名入り専用包装紙
贈答用は人間関係潤滑油。
300 221
常時対応できます。
2021年5月
【営業日】
2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
が定休日です。
検索フォーム
QRコード
QR