コルトン・シャルルマーニュGCと楽しむ。
コルトン・シャルルマーニュGCと楽しむ。
もう1858回。
って、N響の定期演奏会の回数。
よくぞここまで重ねたものである。
記念する1000回はまだ私が中学生であった。
サヴァリュシュ指揮でメンデルスゾーンの作品。
まだ私にはエリヤは難しかった事を記憶している。
そして、1858回はイタリアの注目指揮者。
ファビオ・ルイージが登場。
時に静か時に激しい指揮。
アイネム作曲
カプリッチョ
メンデルスゾーン作曲
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
マーラー作曲
交響曲第1番 ニ長調
マーラーの作品では群を抜いて聞きやすいのが第1番。
私が初めて聴いたのは円光寺さん指揮であった。
なかなの好演奏であったのを記憶している。
それ以降、マーラーは数多く鑑賞。
完全に私のお気に入りの作曲家になっている。
その時に楽しんだワイン。
コルトンシャルルマーニュGC。
ブルゴーニュ白の最高峰。
値段もそれなりにするがそれを上回る満足感。
しかもルー・ペール・エ・フィス。
歴史もあり値段も良心的。
しかもブランはどれも一級品。

☆ 2011 コルトン シャルルマーニュGC
当店販売価格¥24,840(税込)
人間に例えるなら品のある人格者。
そのイメージがピッタリ。
そのイメージはワインのバランスに由来。
これ程に完璧な白はあまり見かけない。
最高の組み合わせでしょ。
2017年6月8日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
もう1858回。
って、N響の定期演奏会の回数。
よくぞここまで重ねたものである。
記念する1000回はまだ私が中学生であった。
サヴァリュシュ指揮でメンデルスゾーンの作品。
まだ私にはエリヤは難しかった事を記憶している。
そして、1858回はイタリアの注目指揮者。
ファビオ・ルイージが登場。
時に静か時に激しい指揮。
アイネム作曲
カプリッチョ
メンデルスゾーン作曲
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
マーラー作曲
交響曲第1番 ニ長調
マーラーの作品では群を抜いて聞きやすいのが第1番。
私が初めて聴いたのは円光寺さん指揮であった。
なかなの好演奏であったのを記憶している。
それ以降、マーラーは数多く鑑賞。
完全に私のお気に入りの作曲家になっている。
その時に楽しんだワイン。
コルトンシャルルマーニュGC。
ブルゴーニュ白の最高峰。
値段もそれなりにするがそれを上回る満足感。
しかもルー・ペール・エ・フィス。
歴史もあり値段も良心的。
しかもブランはどれも一級品。

☆ 2011 コルトン シャルルマーニュGC
当店販売価格¥24,840(税込)
人間に例えるなら品のある人格者。
そのイメージがピッタリ。
そのイメージはワインのバランスに由来。
これ程に完璧な白はあまり見かけない。
最高の組み合わせでしょ。
2017年6月8日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール