fc2ブログ

ワインがグンとおいしい季節です。

ワインがグンとおいしい季節です。

さてさてワインの贈り物。
素敵ですね・・・。
でしたらイタリアを代表する造り手。
バローネ リカゾーリなんて如何ですか?

イタリア 贈答

★ 2011ブローリオ キャンティ クラッシコ リゼルヴァ
☆ 2014ブローリオ ビアンコ

イタリアワイン。
いやいやキャンティの素晴らしさを知らしめる1本。
そして歴史上重要な家柄である。
詳しくは店頭で店主の熱弁でご理解を・・・。
滑らかな口当たりで自然なアプローチ。
SVを知り尽くした成せる味。
何世紀も重ねた努力は結実。

そしてもう1本紹介しちゃおうかな。
これはうって変わり筋肉質なワイン。
組合の方は大好きなマッチョ型ってか・・。

イタリア ワイン専門店ピノ ノワール


★ 2011キャンティ クラッシコ リゼルヴァ
  クエルチャベッラ

おっとサンジョヴェーゼ100%。
しかもクラッシコの本家本元。
ですからグレーヴェ、ラッダ、ガイオーレ産を使用。
恵まれた地からのサンジョヴェーゼ。
質感のある胸板厚い果実味。
飲み応える十分であり記憶に残るワイン。

ワインの季節ですからより堪能しましょ!!




当店のかわいいワイン達をご紹介。

当店のかわいいワイン達をご紹介。

いやいや面白いワインが続々だ~!!ホー!!
あっ失礼、叫んでしまいました・・・。

西豪州のマーガレット・リヴァー。
最高のワインを造るルーウィン・エステート。
しかもアートシリーズ。

ルーウィン シャルドネ

2011 シャルドネ。
お値段は1万円越えが難点。
フレッシュさや繊細さが大切。
ですから朝摘みを実施。
毎年、ラベルを眺めるのも楽しみ。
今回はメルヘンティックで女性に大変な人気。

ここで豪州2011年。
開花時に晴天が続き病気も少なかった。
1月の適度な降雨が地中を潤した。
2、3月は気温が上昇し無理なく成熟。
2月から順次収穫が始まった。
良年と言える。★★★★☆

ルーウィン CS

2011 カベルネ・ソーヴィニヨン
少量のマルベックを加え、この付加が高い。
お馴染みの煮詰めた風味。
それでいて単調にならない複雑さ。
両方を兼ね備える素晴らしさはまた格別。

贈り物にも良し。
おすすめ度:★★★★★






クラシック音楽名曲名演散策

クラシック音楽名曲名演散策

当店店主はワイン。
そしてクラシック音楽が大好物。
素晴らしい芸術に触れると、もう足は洗えない。
喉と右脳は日々求めている。
そんな私から・・・。

巨人ベートーヴェン。
あらゆる作品分野に光を与えた。
私が知る限りクラシック音楽以上、そんな作曲家はいない。
そんな彼は、9つのシンフォニーを残す。
9つの作品は後世の作曲家に多大な影響を与えた。
それは尊敬と畏敬。
なかでもブラームスは怖れ過ぎであった・・・。
結果、第1番を作曲するのに21年も費やした。
勿論、毎日構想していたのではありませんが・・・。
曰く、偉大な足音を耳にする。
と、ベートーヴェンの重圧を感じていたのは事実である。
だがその苦しみに反比例するように開花した作品。
もし、ブラームスが創作しなかったとしたら。
交響曲の分野は完全に衰退したであろう。
ここでおすすめ音源をご紹介。

ブラームス

★ ブラームス作曲
交響曲第1番 ハ短調
フルトヴェングラー指揮
ベルリン・フィル
1953年5月18日 録音

史上最高の名演。旋律が有機的に動く。
それは、まるで生物・・・。
1945年1月23日も凄演だが終楽章のみ現存。
もし全楽章残っていたらと考えると残念である。
しかし、断片だけ残っていると嫌でも戦争を感じてしまう・・・。
1952年1月27日の演奏も伝説の名演だ。
とにかくブラームスはフルトヴェングラーがいい。
音質はモノラルですのでその点ご理解を。

話の流れが逆になりましたがベートーヴェン。
やはり苦悩から歓喜へ。
これは約130年経過したショスタコーヴィチへも影響。
恐るべき呪縛である。
その典型である第5番。
おすすめ音源を言わねばならぬだろう。

ベートーヴェン

★ ベートーヴェン
  交響曲第5番 ハ短調
  カルロス・クライバー指揮
  ウィーン・フィル
  1974年3、4月 ムジークフェラインザール録音

世代的にはフルトヴェングラーより後の世代。
それもそのはずカルロスの父はエーリッヒである。
親子共に天分に恵まれた指揮者。
鋭く突き進む指揮で聴いていて気持ちがいい。
車を完璧なドライブテクで操る。そんな感じ。
どことなくモダンな風も吹く。
ですから時代は変わったんだなと耳で理解できる。
その演奏から約40年・・・。
またベートーヴェン解釈は進化なのか退化した。
私は退化に思う。






パラッツイとチャイコフスキー

パラッツイとチャイコフスキー

当店から渾身のマリアージュ

フランケッティ

興味の尽きない作曲家。
それが、チャイコフフキー。
誰しも知っている知名度抜群の人物。
作品の断片は聴いた事がある。
しかし全体を通して鑑賞した事はない。
これが現実だと思う。
だって時間もナイし難しソウ・・・。
そんな声が聞こえてきます。
彼のシンフォニーは素晴らしいですよ。
しかし今回は室内楽とワイン。
精密な作品にこれまた繊細なワイン。
弦楽四重奏曲第2番。
えっ第2番・・・。
そうです、あの第1番に隠れた傑作。
チャイコ自身も自画自賛した作品。
それにはこのワインで楽しみたい。

★ 2012 パラッツィ
  トリノーロ
  当店販売価格¥24840(税込)

鬼才アンドレア・フランケッティの作品。
彼は豊かな人脈と行動力の持ち主。
時を経て再星パラッツィ。
随分と成長したその姿・・・。
メルロー100%とモノセパージュに。
これには驚きを隠せない私。
Mに向かないと判断したサルテアーノ。
その地で、しかも100%で挑戦。
しかし、彼には挑戦が似合う。
長所溢れるMに仕上げられている。
開放的であり全てを受け入れてくれる。
植密度を極限まで高め、新樽100%。
これで、こんなに付き合いがいいなんて。
Mという品種の選択とサルテアーノの地。
これらの成せる味わいでもある。

これぞ渾身一発の芸術マリアージュだ。





ワイン屋から一言二言ご紹介。

ワイン屋から一言二言ご紹介。

ワインが続々入荷してますよ。
マグナムでこれから活躍。
しかもAtoZ。
2001年に誕生した新星にも関わらず、凄旨。
オレゴンからの買いぶどうながら高品質を維持。
各紙雑誌でも評価が高く、ピノ ノワールは別凄。

マグナム1

★ 2012 ピノ ノワール
  エイ トゥー ゼット
  アメリカ オレゴン
  1500ml
  当店販売価格¥9072(税込)

一方、エイリアス・・・。
偽名、通称、匿名ワインだ。
新世界のワインは面白い。
えっ爆笑かって・・・。
違います。アイディア満載で飽きない。

エイリアス

★ 2013 ピノ ノワール
  2013 エイリアス レッド
  アメリカ カリフォルニア

オイラはピノ ノワールがおすすめだ。
新世界ピノを体現できる、これが新たな境地だ。
厚化粧の時代よ、さらば・・・。
さらば青春だ。(意味わからん)
そしてボルドータイプのレッド。
とある常連さん・・・。
これを楽しみに当店に通う。
ドアを開けながらの笑顔・・・。
これでもかと、こればかり購入。
オイラが、他にこんなワインあります。
と、別ワインをお勧め。
そうしたら、これがいいと軽いお返事。
満足ならいいですが、他にもワインあるのにね。
ワインの種類は縦横無尽なのにね。
シラーだってテンプラニーリョだってグルナッシュだって・・・。
一途な男だ。す、すんません常連さんだ。
ではでは、毎度有りでござんす。
あっ、他にも少量他の品種もブレンドされておりやす。
私の三度笠をお返しなすって・・・。
小腹が空いたので安倍川餅でも食すかな。
まだまだワインの旅は続くので・・・。

この辺りは米国ワイン、流石である・・・。






芸術的家飲みワイン (イタリア)

芸術的家飲みワイン

ワインもクラシック音楽も冴える、この季節。
そんな大切な季節にびしびし感じよう諸君。

アシノーネ

芸術家は凄い・・・。
ベルナルト・ハイティンク86歳。
ネヴィル・マリナー91歳。
ヘルベルト・ブロムシュテット88歳。
と、2015年に来日した指揮者の面々。
しかも年齢を感じさせない若々しい表現。
しかし往年の指揮者と違い巨匠らしさは感じられない。
でもでも刺激を受けるのは間違いない。

パーセル(スタッキー編曲)
メアリー女王のための葬送音楽

素晴らしかった。
ハイティンクはあまり感情を出さないタイプ。
素晴らしいオケと出会いながらも物足りなさを感じる。
しかし、それがこの作品では長所として発揮された。

厳かで品もある。
そして心を浄化してくれる旋律。
亡き女王を偲ばせる作品であった。

そしてブラームスの交響曲第1番。
ハイティンクはブラームスを中心に活躍。
ですから勝手知ったる作曲家である。
ロンドン交響楽団は昔からレベルが高い。
アバドもベルリン・フィル時代より伸び伸びしていた。

自宅で鑑賞しながらのワイン。
これが偏屈こだわり中年男、最高の時間である。
しかもワイン屋の特権をフルに活かす。

97ヴィーノ ノビレ ディ モンテプルチャーノ アシノーネ
ポリツィアーノ
イタリア トスカーナ
プルニョーロ ジェンティーレ100%
当店販売価格¥13577(税込)

しっかりとしたストラクチャーが特徴。
ですから熟成させ味わう。これが一番。
しかも納得したブドウのみ造る傑作。
香り味わいの隅々まで配慮する生産者。
ですから完成度は抜群である。
色っぽくなりその素晴らしさを再認識!!

おすすめ度:★★★★★














おすすめムルソー

おすすめムルソー

人が恋しくなる、この季節。
分厚い書籍の活字が恋しくなる、この季節。
ブルゴーニュワインが恋しくなる。

ムルソー

ムルソー最高の造り手。
それがアルベール・グリヴォー。
1級畑のクロ デ ペリーエル。
この単独所有の畑はあまりに有名。

2011 ムルソー
   アルベール・グリヴォー
   当店販売価格¥8294(税込)

今回は村名。
いやいや単なる村名と思うな。
価格も立派である。(涙)
味わいはムルソーを体現している。
ですからまず紹介するのがこの造り手。
液体の質感は別格。
しなやかで柔らかい果実味。
心地良いミネラルが全体を支配し余韻まで。
バランスも秀品の、これぞ一押し!!

セラーに1本は必須。

贈り物にも・・・。

おすすめ度:★★★★★





一音一言物申す。(シベリウス編)

■ 一音一言物申す。(シベリウス編)

ワインとクラシック音楽に造詣が深い私。
そんな私から・・・。
一音一言物申すと題しましてクラシック音楽を語らせて頂きます。

楽譜

店内でも流し自宅でも頻繁に鑑賞する作品。
それがシベリウスのヴァイオリン・コンチェルト。
最初に触れたのは、フルトヴェングラーとクーレンカンプでした。
LPで勿論モノラル録音。(1943年)
音質は想像以上に悪かった。
しかし、神秘的で情熱がフツフツ沸きあがる演奏。
あれから数十年、涙したことを青春のひとこまとして記憶している。
さすがに10代前半の私に全てを理解するのは難しかった。
理解するまでに4、5年の年月が必要でした。

シベリウスのヴァイオリン・コンチェルト。
最高傑作の一つにして難曲でもある。
難曲であったら傑作とは限らない。
シベリウスの先人であるメンデルスゾーン。
彼のヴァイオリン協奏曲ホ短調は難曲では無いが傑作である。
やはり、聴き手に深い感銘を与える。
そして何回でも演奏を重ね歴史に刻まれる。
これが傑作の必須条件なのかもしれない。

シベリウスと言えば愛国心の塊で頑固者なイメージ。
しかし、意外と遊び人であった・・・。
巨額な借金、女性関係、ワインと葉巻のヘビーユーザー。
かと思うと、繊細な感性の持ち主である。
ヴァイオリニストを断念するなど人間味を持ち合わせている。

ここで、【一音一言】!!

私の好きな395小節からが決定的な聴き所なのだ。
静動合わせ持ち興奮無しでは考えられない。
技巧的なパッセージが待ち受け、それを越えまた難関。
ですから聴き手としては楽しみである。
405小節Vnがトリルを奏でている時に弦楽器のピッチカート。
これから始まるヴァイオリンとオケの火花散る駆け引きを予感させる。
440小節のアルペジオは15小節続く。
フルートが147小節で奏でた旋律がオブリガート的に再現され印象的。
まさにコーダは、Vnの技巧とそれに拮抗するオケとの真剣勝負。
聴き手に油断は許されない。

私はこの作品に入り込み真剣勝負に加わる。
台風でも空から槍が降ってきても互いに譲らない勝負なのだ。

一聴あれ!!






1歩二歩高級ワインは当店で!!
dddddddddddd.jpg
VISA,Mastercard対応
ワインの種類は縦横無尽!!
   【店舗ご紹介】

ピノ ノワール店主

Author:ピノ ノワール店主
静岡県藤枝市
ワイン専門店ピノ ノワール店主。
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ。
ワインとクラシック音楽に生涯をかけています。
近隣の焼津市、島田市、静岡市、浜松市や相良、御前崎からもご来店。
バッハからストラヴィンスキーまで幅広くクラシック音楽を溺愛。
自らもヴァイオリンを弾き人生に華を添えています。
そんな超個性豊かな店主ですが宜しくお願い致します。
銘器ヴィヨームと私
私がベートーヴェンのスプリング・ソナタを弾いている写真。(1991年)
1850年製の銘器 ニコラ・ヴィヨーム。
当店のHPは以下をクリックhttp://www.p-noir.com/

最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
嬉しいお知らせ

  300 221
VISA,Mastercard対応
贈答に如何!!
週末、休日にワインのある生活。
記念日に、友人に恋人に!!
詳細は【クリック】
月別アーカイブ
贈答用ワイン承ります。
ワインの種類は縦横無尽。
ですから、たくさんのワインから選べる楽しさがある。 知識、経験豊かな(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエが責任を持っておすすめワインをセレクト。
ソムリエ協会
【歴史】
創業明治37年
酒造業から酒類問屋を経て新たにワイン専門店としてがんばっております。
【クリック】
ブログ富士勢い
【会社情報】
ワイン専門店ピノ ノワール
(株)杉井隆治商店
創業明治37年
会社設立43年
平日:11:00~20:00
祝日:11:00~19:30
定休日:水曜
   :25日直前の火曜日
【便利】
各種カード対応。
ポイントを貯める。
高額ワインは数回に分けての支払いもできます。
カード
【地図】クリック!!
藤枝市城南2-8-8
地図
【お勧め】ロゼ
おすすめ!!
カキと合わせてね!!
dsdssdsdsddsddsdd.jpg
【お知らせ】
★ 贈答できます。
当店名入り専用包装紙
贈答用は人間関係潤滑油。
300 221
常時対応できます。
2021年5月
【営業日】
2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
が定休日です。
検索フォーム
QRコード
QR