fc2ブログ

私流ワインの味わい方

私流ワインの味わい方

嗜好品の楽しみ方は三者三様。

これでいいのだ。

サントネ

ワインにも味わいの調性がある。

南イタリアのアリアーニコを飲んでこれは穏やかなヘ長調だな。

カヴァを頂いて春めいていてト長調だな。とか。

今の季節はホ短調でしんみりしたいけど・・・・。


今回のブルゴーニュは二長調である。

★ 2013 サントネ プルミエ・クリュ パスタン

まだまだ若いドメーヌ。

サントネが注目の造り手。

有名生産者、産地の高騰を考慮するとサントネは注目。

北から・・・。

ムルソー、ピュリニー、シャサーニュと有名産地が続く。

そしてサントネ。

ですが、知名度は三者に比べグンと落ちる。

歴史もありシャサーニュと地続きである。

大半が赤ですが白も酸がしっかりとしおすすめ。

飲みやすいのが身上のサントネ。

サントネのGCといわれるグラヴィエールと地続き。

ですからサントネをじっくり味わいたい人におすすめ。

まさにサントネはニ長調である。





スポンサーサイト



ザルツブルク音楽祭とイタリアワイン。

ザルツブルク音楽祭とイタリアワイン。

当店ではワインのある生活だからこそ格上の音楽をご紹介。

静岡 ワイン専門店

今年のザルツブルク音楽祭。
注目はメスト指揮でベートヴェンのフィデリオ。
このオペラの要役の一つフロレスタン。
新演出で際だっていたと言う。
それを耳にしたら本場で浸かりたい私のお耳。
メストはリヒャルト・シュトラウスのばらの騎士でも定評がる。
これは個人の見解だがシンフォニー指揮者には向いていない。
オペラの指揮に天分がある・・・。そう思うのだ。

そんなオペラ的な事を想いワイン。
私の大好きなイタリアで楽しむ。

ポッジョ・アル・テゾーロが造り出すボルドータイプ。
野心的、意欲的生産者が多いボルゲリ。
同地で存在感のある造りに定評のあるデゾーロ。
CF100%のデディカート・ア・ヴァルテル。
印象的なワインであった。
またユニークな作品メディテッラ。
シラー主体にM、CSと意外に協調性有であった。
そんなデゾーロから・・・。

★ 2009 ソンドライア
  イタリア トスカーナ
  CS65%、M25%、CF10%
  当店販売価格¥6048(税込)

男性的なスタイル。
香りにドライフルーツ、ブルベリーのジャム。
豊かな味わいで肉付きがいい。
ですから質感を楽しめ!!

おすすめ度:★★★★☆








素敵な贈り物をしましょ。

素敵な贈り物をしましょ。

人生は贈り物の日々である。

頂いたり、贈ったりを繰り返す。

人間関係が希薄な現代社会、ですから余計に必要な事。

さて人生でどれくらい、それを繰り返すでしょうね。

焼津も近いワイン専門店

私は友人の記念日に必ずワインと共に本を贈る。

勿論、その人に合ったワインと本である。

これが喜ばれる・・・。

それには普段からのリサーチが欠かせない。

赤なのか白なのか・・・。

ブルゴーニュなのかナパ・ヴァレーなのか。

ムルソーなのかリオコのシャルドネなのか。

職場の人間関係で悩んでいる、とか。

失恋で落ち込んでいる、とか。

相手の気持ちになって贈る・・・。

では、あなたならこんなワイン、誰に贈ります?

☆ 2012 ディアマーレ ビアンコ
  ディアディマ
イタリア トスカーナ
  シャルドネ主体にヴィオニエ
  当店販売価格¥6120(税込)

飲み口のやさしい素敵なワイン。

トスカーナは赤に注目が集まる、しかし白だっていい。

少量だが、ヴィオニエが効いている。

華やかな香りが顕著。

そしてシャルドネからのふくよかさで幸せ一杯である。

あなたなら、どなたに贈ります?






楽劇と楽しむイタリアワイン

楽劇と楽しむイタリアワイン

連休は如何でしたか?
私はオペラいや楽劇を楽しみました。

静岡のワイン専門店ピノ ノワール


リヒャルト・ワーグナーのニーベルングの指輪。
第2作ヴァルキューレ。
演奏時間は約4時間。
ですから毎夜分割で鑑賞。
まあ、指輪自体は15時間の作品ですからね。
本場バイロイトでは休み1日をとり6日が必要。

私は第3幕のヴォータンの告別が好き。
デタラメな主神ヴォータンも智女神エルダとの子供ブリュンヒルデは愛しいのだ。
しかも長丁場を我慢。
ち、違う、楽しんでくるとさすがに感極まる。
今回はヴォータンにハンス・ホッター。
ブリュンヒルデはビルギット・ニルソン。
ゲオルク・ショルティ指揮、ウィーン・フィル。

そしてワインは私の大好きなイタリア。

サンジョヴェーゼ主体のユニークな赤。

★ 2010 チェントセイ・オルチャ・ロッソ
  テヌータ ポメッティ
  サンジョヴェーゼ90%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%
  当店販売価格¥4104(税込)

サンジョヴェーゼを60%以上が規定。
SVは環境が変われば様相も大きく変化する。
ましてやCSをブレンドされている。
個性派役者でどちらも主役を張れる品種。
このパターンでは生産者の力量が大きく問われる。
次第によっては上品にも下品にもなってしまう。
と、強めに語りましたが、とても品がいい。
畑の素性の良さと丁寧な作業が垣間見れる。
ザクロ、ラズベリーなど綺麗な香り。
一歩引いた謙虚な味わいは何とも不思議である。

三者三様の連休の過ごし方でいいのである。









おすすめイタリアワイン。

おすすめイタリアワイン。

各国のワインを扱う当店。

それそれの歴史やスタイルがありそこが興味深い。

アリアニコ

南伊は土着品種が多彩。

中でもアリアニコのポテンシャルは高い。

他の品種にはない高貴さを併せ持つのが魅力。

そして長期熟成にも向く。

ですから古酒に出会ったら少々お高くても飲め!!

マストロベラルディーノの熟成タウラージはおすすめだ。

飲者はアリアニコの素晴らしさに感電してしまうだろう。

そして他にもアリアニコでおすすめがクイントデーチモ。

著名なエノロゴ、ルイジ・モイオ自身が立ち上げた。

★ 2012 テッラ デグラーノ アリアニコ

様々な区画のブレンド。

ブラックベリー、ざくろ、リコリスなどの香り。
職人が責任を持って仕上げた質のある果実味。
そんな極上液体が口中に広がる。
とても充実感があるし印象的だ。
芳醇さとエキスの厚みによるものだろう。
これぞアリアニコだし、こうあるべきである。

当店でも人気を争うアリアニコ。
価格も様々で財布と相談で選べる品種である。

藤枝、焼津、静岡からもご来店。








フルニエのチェロ

フルニエのチェロ

当店ではワインとクラシック音楽を追及。
それは時に確信を突き、時に愛情豊である。

画像1

チェリストにおいてカザルスの地位は揺るがない。
しかしパリ生まれの貴公子ピエール・フルニエを忘れてはいけない。
フランス人に多い名前ピエールからもこの貴公子がエスプリの効いたチェリストだとわかるだろう。
人類の傑作でもあるバッハの「無伴奏チェロ組曲全集」を彼は全部で4回録音した。
神経の行き届いた演奏は1960年の録音で彼らしい表現を楽しめる。
しかし1972年に来日した際の録音は彼自信が曲の解説をし、一つの集大成である。
ワイン用語でいう、垂直聴きを楽しみ年齢による加齢というより経験から解釈はとても変わるのだ。

若い諸君に言いたい!!
感性豊かなときにバッハの無伴奏を聴け。
これからの人生の良き模範となるだろう。
これからの人生へ豊かな財産となるだろう。
約300年前の極く限られた地域で音楽活動をしていたヨハン・ゼバスティアン・バッハも、
現代の我々と全く変わらぬ気持ちであることがわかる。
そこは素晴らしいし感動すら覚える。
ワインの販売も店主の感性が大きく左右する。
細かなニュアンスを的確に捉え判断する。
この感性も、思春期に素晴らしい音楽と出会っていたからだと痛切に感じます。

【音源】
バッハ作曲
無伴奏チェロ組曲
ピエール フルニエ (チェロ)
1972年3月2日 虎の門(東京)ライブ録音










西洋の文化に酔いしれる私。

西洋の文化に酔いしれる私。

芸術的家飲みは私の範疇である。

午後

オーストリア ウィーンの白。
そして芸術花開くパリで活躍したドビュッシー。
うんうん最高のマリーアジュじゃないのかい。
同国の白ならばグリューナー・ヴェルトリナー。
爽やかな物ばかりかと思いきや長熟タイプもある。
どれも品質は高くおすすめである。

☆ 13 ウィーナー ゲミシュター・サッツ
  ヴァインゲート・マイヤー・アム・プァールプラッツ
  グリューナー・ヴェルトリナー主体

特徴である白コショウのアクセント。
鼻に気持ち良く抜ける香り。
シトラスのニュアンスも感じます。
やさしい味わいには、何だかほっとする。
各種バランス絶妙で完成度が高い。

ドビュッシーの美しい管弦作品。
牧神の午後への前奏曲。
時間は微睡む・・・。
一時の物語である。

若い時は全く理解できなかった作品。
それもそのはず、ドイツ物ばかり鑑賞していたからだ。
この作品ばかりは年を重ねなくてはわかるまい。

パリでの火曜会の主催マラルメ。
象徴派詩人としてつとに有名。
彼からインスピレーションを受け作曲。
あらゆるクラシック音楽の踏襲から抜け自由。
これが、後の音楽に影響を与えぬわけがない。

ここでおすすめ音源を言わねばならないだろう。

★ ドビュッシー
  牧神の午後への前奏曲
  エフゲニー・ムラヴィンスキー 指揮
  レニングラード・フィル
  1965年Feb録音

うぅ~ん最高だっ!!










クラシック音楽を聴こう(ブルックナー編)。

クラシック音楽を聴こう。

当店ではワインのある生活だから格上の音楽をご紹介。

楽譜2

ブルックナー。
彼の交響曲で有名なのは4番と後期3部作。
しかし、第3番もいい。
彼は改訂を繰り返すのでいくつかの版が存在する。
これが難しくする原因の一つである。
ですから、あまり何版かを気にせずに楽しむ。
これが秘訣。
ですから、どの作品も進化なのか後退する。
それは、マーラーにも言える事。

私は因みに鋭い第1稿を評価している。

聖地バイロイトで尊敬するブルックナーに献呈。
紆余曲折を経て初演、大失敗。
どんな気持ちであったか・・・。
初演の失敗は作曲家に精神的負担を多大にかける。
ラフマニノフも自身の作品の評価を気にして苦悩。
やっとで、ピアノ協奏曲第2番を作曲して経緯もある。

ところで、ジョージ・セル指揮がなかなかいい。
卓越した指導力でクリーヴランド管弦楽団を全米で知れたオケに飛躍させた。
時代を感じさせる演奏ですが一聴きあれ!!













米国のカリニャン。

米国のカリニャン。

当店から発掘物をご紹介。

カリニャン

アメリカのカリニャン。
これは面白いぞと私的審査後合格販売。
ワイン達も専門店の棚に並びこれまた口の肥えたお客さんに飲まれたい。
それがワイン達の最高の人生ならぬワイン生なのだ。
ですからワイン達もド緊張するのだ。
私は、まるで宮本武蔵の巖流島の境地である。
彼らだって関ヶ原の戦い前夜なのだろう。
誰しも敗軍の将にはなりたくないのだ。
とは言っても、これはいつもの確実な手順。
冷静さを持ち合わせている私は着実確実に判断するのだ。

★ 2014 カリニャン
  ポピュリス
  アメリカ カリフォルニア


カリフォルニア大学ディヴィス校の同窓生4人。
異なるワイナリーで研鑽を積む。
彼らが立ち上げたワインは個を感じる。

私は個人的にカリニャンは好きだ。
スペイン原産でマスエロの別名を持つ。
現在では南仏で栽培が盛んであり量産ワインが多い。
しかし、VVのカリニャンは極めて素晴らし仕上がりになる。
濃密が信条の同品種を支えているのはそのタンニン。
タンニン量が極めて豊富で飲んだ後にそれはわかる。
口中にしっかりと持続的に残るからだ。
生産量も極めて少なく、今後が楽しみなポピュリスである。

おすすめ度:超★★★★★













今宵はベートーヴェンの協奏曲を。

今宵はベートーヴェンの協奏曲を。

当店ではワインのある生活だからこそ格上の音楽をご紹介。

楽譜2

最高の演奏だね。

バックハウスがピアノを弾きベームが指揮。

オケはウィーン・フィル。

完璧だ。

ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番。

詳しくは【クリック】

どうですか?

彼のピアノ協奏曲は第5番を頂点にどれも素晴らしい。

第5番は洗練されていて美しい。

苦労の痕跡が見当たらない完璧さ。

それに比べ他の4作品は苦心の痕跡がみえ楽しい。

バックハウス、ピアノの職人である。

ベートーヴェンの流れをくむピアニスト。

亡くなり約半世紀。今だに根強い人気。

がっちり構築された弾き方は私好み。

サポートするベーム。

第二次世界大戦中もドイツに残り活動。

これはバックハウスにもいえる事。

ですから往年の演奏スタイルがわかり興味深い。

今宵はベートーヴェンの夕べで楽しんで下さい。







1歩二歩高級ワインは当店で!!
dddddddddddd.jpg
VISA,Mastercard対応
ワインの種類は縦横無尽!!
   【店舗ご紹介】

ピノ ノワール店主

Author:ピノ ノワール店主
静岡県藤枝市
ワイン専門店ピノ ノワール店主。
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ。
ワインとクラシック音楽に生涯をかけています。
近隣の焼津市、島田市、静岡市、浜松市や相良、御前崎からもご来店。
バッハからストラヴィンスキーまで幅広くクラシック音楽を溺愛。
自らもヴァイオリンを弾き人生に華を添えています。
そんな超個性豊かな店主ですが宜しくお願い致します。
銘器ヴィヨームと私
私がベートーヴェンのスプリング・ソナタを弾いている写真。(1991年)
1850年製の銘器 ニコラ・ヴィヨーム。
当店のHPは以下をクリックhttp://www.p-noir.com/

最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
嬉しいお知らせ

  300 221
VISA,Mastercard対応
贈答に如何!!
週末、休日にワインのある生活。
記念日に、友人に恋人に!!
詳細は【クリック】
月別アーカイブ
贈答用ワイン承ります。
ワインの種類は縦横無尽。
ですから、たくさんのワインから選べる楽しさがある。 知識、経験豊かな(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエが責任を持っておすすめワインをセレクト。
ソムリエ協会
【歴史】
創業明治37年
酒造業から酒類問屋を経て新たにワイン専門店としてがんばっております。
【クリック】
ブログ富士勢い
【会社情報】
ワイン専門店ピノ ノワール
(株)杉井隆治商店
創業明治37年
会社設立43年
平日:10:45~20:00
祝日:10:45~19:30
定休日:水曜
   :25日直前の火曜日
【便利】
各種カード対応。
ポイントを貯める。
高額ワインは数回に分けての支払いもできます。
カード
【地図】クリック!!
藤枝市城南2-8-8
地図
【お勧め】
おすすめ!!
シャトー マルティヤックの白
a122112sffdfvvvvv.jpg
【お知らせ】
★ 贈答できます。
当店名入り専用包装紙
贈答用は人間関係潤滑油。
300 221
常時対応できます。
2021年5月
【営業日】
2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
が定休日です。
検索フォーム
QRコード
QR