fc2ブログ

モーツァルトで気分爽快。

モーツァルトで気分爽快。

ワイン専門店ピノ ノワールでは芸術的な日々をご推奨。

2390.jpg

天気、快晴。

ですから私の心も清清しい。

今朝はこだわりのスムージーにパンケーキって。

乙女かっ!!

The納豆に、白米、味噌汁Orトーストにブラックコーヒーがいい。

あっ 胃腸の為にヨーグルトもお忘れなく。

しかし快晴で心地いい風・・・。

心地いい風に、生活音・・・。

無性にモーツァルトの交響曲36番を聴きたくなる。

カール・ベームやらワルターもいいが・・・。

カルロス・クライバーの躍動的な演奏もいい。

ウィーン・ムジークフェライン所謂、黄金ホール。

最高のホールでデザイン優秀なデンマーク人ハンセンの設計。

設計段階から、このホールが後世代々残るとわかるから心血注ぐ。

黄金なれど、嫌味はなく洗練されている。

床、壁面、そして天上は木材である。

ホールはヴァイオリンの内部のように美しく共鳴する。

ここで、クライバーのモーツァルトをどうぞ。

最高の演奏【クリック】

私は黄金ホールでブラームスの作品を堪能したい。

うわさでは、代々定期演奏会のチケットを受け継ぐ人がいるとか。

ですから耳の越えた聴衆を満足させるには最高の演奏しかない。

ブラ1でもいいしレクイエムも捨てがたい。

アルト・ラブソディも悲劇的序曲も。

ヴァイオリン・コンチェルトもいい。

ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲もいいだろう。

味わいある作品で素晴らしい時を過ごせそうである。

やはり、ブラームスは黄金ホールで堪能したい。

えっ指揮者。

世界の~と、朝のテレビ番組を持つ長身の指揮者意外なら誰でもいい。

もう、投げやりだ!!

往年の指揮者のモーツァルトがいいな。

追伸。
本日はリヒャルト・シュトラウスの英雄の生涯が流れています。
彼は、ウィーン・フィルと黄金ホール縁の音楽家である。












スポンサーサイト



フィサンでナイス・サンデー。

フィサンでナイス・サンデー。

ワイン専門店ピノ ノワールからおすすめの1本。

フィサン

あれやこれや考えて飲む。

これが好きだ・・・・。

ジャングルで最強な生き物は?

とか。

宇宙って?

これを考えると気が遠くなる。

更に更に、ドラゴンボールのストーリーを整理整理。

あれと、あれが合体して、あれになって。

一度死んだけど、こうなって復活で・・・。

そう言えば、鳥山先生はアラレちゃんも書いたよな。

あのウンチ、アラレちゃん喜んでたな。とか。

あっ正統派ワイン専門店でした。失礼!!

う~ん、そんな時には冷静さを保てるワインがいい。

☆ 2012 フィサン ブラン
  Domaine du Clos St-Louis
ドメーヌ・デュ・クロ・サン・ルイ

安心して飲めるブルゴーニュである。

繁華街で宣伝をしながら派手なタイプのお店ではなく、裏路地で精進しながら・・・。

そんな例えが似合う。

ここのフィサン ルージュ クロ・ザントル・ドゥー・ヴェル モノポール。

これは秀品である。

ジュヴレ的な味わいを兼ね備えながら価格は抑え気味。

諸君、これぞ、見っけもんだ。

そしてブランも素晴らしいのだっ!!

若いフィサンと熟成されたフィサンは印象が随分変わる。

2012とまだ酸は硬く存在感がありますが08年程ではない。

しかし、それがみずみずしい果実感にさせている一要因である。

数本購入し間隔を空けて楽しみたいフィサンである。

おすすめ度:★★★★★





書籍:ボトルの中には夢がある

書籍:ボトルの中には夢がある

ワイン専門店ピノ ノワール店主からおすすめ書籍のご案内。

毎月、数多くの書籍を乱読する私。

タイトルから興味が沸いて購入する場合や趣味から派生して購入する場合。

また、暇潰しに購入する場合と様々です。

そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍はアメリカワイン。

書籍

ワインという飲み物は不思議だ。

多少の知識で、グンとおいしさが増す。

当店ではワイン初心者の方が一つでも実になるように努めている。

一つの事柄や一つの歴史がワインには非常に重要だからだ。

ですから、ワイン関係の書籍は重要でもある。

アメリカワインの輸入元中川ワインの誠一郎氏の著なる本。

父上の書籍も数年前読み感銘を受けました。

★ ボトルの中には夢がある
  中川誠一郎 著

貴重な生産者の理念やら醸造のアプローチなど多彩な内容。

そして土壌から気候まで充実した内容。

ナパで活躍する中村倫久氏のノリアも紹介されています。

現在のワインの問題点を提起しつつ解決策などを紹介。

読み物としても勉強の本としてもいい。

おすすめ度:★★★☆☆

一読みあれ!!





ベートーヴェン唯一のオペラ

ベートーヴェン唯一のオペラ

ワイン専門店ピノ ノワールから最高のオペラをご紹介。

2390.jpg

何故だかベートーヴェンのオペラはあまり人気がない。

彼唯一のオペラ フィデリオ。

初演時の政情が大きく人気を左右した。

ウィーンになだれ込んだフランス兵。

本来の観客であったウィーンの裕福な人達は逃亡。

この傑作は、そうして不評に終わった。

しかし、何故だか今でもあまり人気がない。

ミラノ・スカラ座2014/15シーズン開幕公演のフィデリオ。

最高であった。

ブラボー。

序曲にレオノーレ第2番を採用。

これは、フィデリオ序曲にして頂きたかった・・・。

演出も素晴らしかった。

ベートーヴェンは時代を加味して台本を選んだのか。

と議論の多いオペラ。

刑務所から男性に扮したレオノーレが夫を解放する。

普通では考えられない設定ながらオペラでは普通。

演出を楽しみにしている聴衆も多い。

アイロンを掛けながらのマルェリーネ。

気を引きたいヤキーノとのコミカルな場面。

舞台は16世紀。

それを、そのまま演出しないのが素晴らしい。

バレンボイムは地味な指揮者ですが演奏はなかなかだ。

マルツェリーネ、レオノーレ、ロッコの三重唱。

お互いの感情が微妙にずれていても、それを自然と聴かす。

聴き所は第2幕。

所長から開放された、喜びが爆発。

2/2拍子のプレスト・モルトで気分は高揚。

全員の歓喜の合唱で幕を閉じる。

オペラとしては時間も丁度いい。

随所にベートーヴェン節を楽しめます。

おすすめ度:★★★★★

オペラ一聴きあれ!!





朝ピノしようよ。

朝ピノしようよ。

ワイン専門店ピノ ノワールから渾身の1本。

渾身とは、ワイン専門店ピノ ノワール的には絶対飲めである。

オレゴン

オレゴンのウィラメット・ヴァレー。

私的には注目である。

私的には熱い視線を送る産地である。

オレゴンはブルゴーニュの著名生産者も注目している。

ジョセフ・ドルーアン、コント・ラフォン他。

今回はコント・ラフォンが携わるイヴニング・ランド。

知っていますか?オレゴンの生産者の数。

500件以上。そんなにあるのです。

ウィラメット・ヴァレーは山脈に挟まれ、コロンビア川からの土壌で肥沃。

この川は遥か昔、洪水で同ヴァレーに恵みをもたらした。

☆ 2012 オレゴン ピノ ノワール ウィラメット・ヴァレー
  イヴニング・ランド・ヴィンヤーズ

朝ピノ ノワールをしたくなる。

略して朝ピノ。

そんな一日があってもいいのかもしれない。

そんな爽やかで目覚めのいいピノ ノワールです。

朝ピノしてインタネットそして音楽を流しながら読書。

たまったメールの整理をしてと、これも有意義である。

素の良さや心地いいミネラル感。

赤い果実中心の繊細で実りある味わい。

強制的さは一切ない。

押し付けさも一切ない。

リズム感があり生き生きしている。

con brioなピノ ノワールである。

おすすめ度:★★★★★
一言:あなたも、私も朝ピノでニコニコ。











ベートーヴェンの第5番とクロ・ペガス

ベートーヴェンの第5番とクロ・ペガス

ワイン専門店ピノ ノワールから素敵なマリアージュ。

画像1 クロベガス

数多くの録音が存在するベートーヴェンの第5番。

発売された頃は衝撃的であったクライバーの指揮。

躍動感がありモダンテイストが加味した演奏。

度々、フルトヴェングラーの演奏と比較される。

それには少し無理がある。

ドイツ音楽を一身に背負ったフルトヴェングラー。

そして、ある意味そこまでの責任も自負もないクライバー。

村上春樹氏が世界の小澤との対談で語っていた。

世界ね。 アハ!!

グレン・グールドは、純粋なヨーロッパ圏内ではないから自由だと。

クライバーの父親は、有名なドイツ人指揮者であってもアルゼンチン育ち。

ですから、背負う重さは比較的軽い。

それが演奏に現れている。

同じ作品で、こうまで表現が違うのかと思う。

アウトバーンをポルシェで軽快に走るクライバー。

対して、大名行列のように伝統を守りつつ格式のあるフルトヴェングラー。

演奏時間を比較しても面白い。

おっとと、脱線しそうですから本線へ・・・。

カルロス・クライバーの演奏と1本のナパ・ワイン。

モダンテイスト溢れるクロ・ペガスと相性がいい。

★ 2012 オリガミレッド ワイン ナパ・ヴァレー
  クロ・ペガス
  ナパ・ヴァレー

ボルドー品種の共演。

ローザン・セグラを思わす精密さと高級感。

そして躍動的でしなやかさとスポーツ性も兼ね備える。

オーナーの奥様は日本の方。

奥様の意見を素直に取り入れた作品に感じます。

ベートーヴェンの第5番、第2楽章。美しいアンダンテ。

厳しい作品故に、より美しく聴こえる。

オリガミも第2楽章では味わいのハーモニーの一つとなる。

これぞ、究極のマリアージュだろう。

★ ベートーヴェン 交響曲第5番 ハ短調
  カルロス・クライバー指揮
  ウィーン・フィル
  1974年3、4月 録音

おすすめ度:★★★★★
一言:アート三昧である。











最近のベートーヴェン演奏に物申す。

最近のベートーヴェン演奏に物申す。

ワイン専門店ピノ ノワールから最近のクラシック音楽に物申す。

2390.jpg


ベートーヴェンの第5番。

クラシック音楽に君臨する斬新な作品。

貫かれた信念と解き放たれる精神。

当時の聴衆には衝撃であったと思う。

あまりに有名な作品故に現在の演奏で感銘を受けるものは少ない。

というか演奏解釈も希薄でネタバレ。

そして、どの指揮者も工業製品並の均一さ。

全く面白くない。

往年の指揮者は、その点素晴らしかったと心から思う。

2015年1月11日、ノセダ指揮でN響も新鮮さはなく古びた刺身状態。

目利きの効かない聴衆にはいい。

刺身の状態を隠したいから、わさび的に動機のモチーフを強調。

目利きの効かない聴衆には効果があったようにも感じる。

私的には、そのパターンね、つまらん。となる。

第5番でスコアを見ながら指揮、これくらい暗譜でしょ。

私的評価:★☆☆☆☆
えっ数字で評価してくれ、0.1/100
一言:爆笑、失笑、薄芸術に軽蔑。以上。







サンセールを飲みましょ!!

サンセールを飲みましょ!!

サンセール

ワイン専門店ピノ ノワールからおすすめの1本。

ワインの楽しみは様々な国や地域のものを楽しめる事。

ですから、様々な文化や人種とワインを通じ触れあえる。

地球温暖化によりロワールワインも柔らかい印象になった。

これは、結構感じる。表情が穏やかなのである。

しかも、簡単な料理に添い気さくな奴である。

そんなロワールワインの中でも雄であるサンセール。

いいワインである。

登場のさせ方次第で抜群になる。

爽やかで草原の香りいっぱい。

その草原で大の字になって一休みしたい。

狭い社会で生きていると、サンセールを飲めば開放的気分になる。

仮に効能書きを記述するのなら・・・。

心も癒され、リフレッシュ、ですから明日への活力増大!!

血行も良くなり心身共に健全になる。

そんなところかな。

さぁ~て寝よ・・・。

まだまだあるぞよ~、と天から声。

えっ私、神様と交信できるのかと、思わず錯覚。

一緒に楽しめば友人関係も密。

営業マンも難関な商談が成立。

まだまだあるよ~と地底からの叫び。

えっ私、地底人と交信できるのかって、思わず錯覚。

ボトルに花をさせば素敵な花瓶?

秘訣は、見栄えのいいお花を挿す事・・・。

と、まあ一度試して下さい。

☆ 2013 サンセール クロ ド ショドネイVV

  ドメーヌ エティエンヌ ドルニー

おすすめ度:★★★★★
一言:はずれのないSBを飲みたければサンセールはいい。









書籍:殿様は明治をどう生きたのか

書籍:殿様は明治をどう生きたのか

ワイン専門店ピノ ノワール店主からおすすめ書籍のご案内。

毎月、数多くの書籍を乱読する私。

タイトルから興味が沸いて購入する場合や趣味から派生して購入する場合。

また、暇潰しに購入する場合と様々です。

そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍は歴史。

画像1 ヤイズ


幕末から明治は激動であった。

文章では簡単に済ませられるが、当事者は岐路である。

人生は波がある、家系だってそうである。

同じ徳川でも家光と慶喜とでは、まるで違う。

★ 殿様は明治をどう生きたのか
  河合敦 著
  洋泉社

興味尽きない本でした。

徳川系のお話が多かった。

それ以外の大名をもっと知りたかった。

静岡は徳川家と関係が深い。

慶喜の後、宗家を継いだ家達。

私も数年前に開催された所謂徳川展で初めて名を知りました。

かなり聡明な人物。

賛否はあるが吉宗が創設した御三卿の一つ田安家の当主であった。

そして数えで6歳のとき徳川宗家の16代目に就任。

静岡藩から版籍奉還後静岡の知藩事となった。

しかし各地の知藩事は強制的に東京へ移住。

そして、あの篤姫に教育を受け、海外で学ぶ。

ロンドンでの生活は、かなり楽しかったらしい。

「サーカスやハイドパークの黄昏の散歩に、夜の女の艶めかしいウィンクも
うれしいもので、江戸や静岡では決して味わえない体験だった」と回想。

詳細な逸話を交えた展開は熟読にもってこいである。

その後、家達は貴族院議長を長年勤めた。

海外とも独自のパイプを持ち人柄見識とも群を抜いていたらしい。

この書籍で痛感した事があります。

為政者であった大名は、私財を民などに施していた。

今の政治家が、醜態も気にせず貪欲に懐を潤すのとは違う。

あの時代の方が民の顔が身近だったのだと思う。

本籍は地元でも東京育ちの多い今の為政者。

形だけの地元では、愛情も何もないのだと痛感致しました。

おすすめ度:★★★★☆
一言:一読価値有り!!
最後に一言:人に歴史あり。







発掘的ブルゴーニュ。

発掘的ブルゴーニュ。

ワイン専門店ピノ ノワールから売れ筋のご紹介。

焼津


売れ筋は日々変わる。

ですから週、月、年ではだいぶ変わる。

やはり店主の一押しは重要である。

ですから、売れ筋は店主が造りだすものかもしれない。

そんな私から是非、味わって頂きたいシャルドネがある。

☆ 2011 ブルゴーニュ ブラン レゼルヴ デュ ラ シェール ノワール
  ドメーヌ アルベール ポネル

1870年創業で初代は、あのパストゥールとも知己であった。

クレマンからシャルドネ系のサン・ロマン、ムルソーなど素晴らしい。

そしてピノ ノワール系でNSG、ボーヌもいい感性であった。

これも順次、ご紹介致します。

今回は入門編って事で・・・。

私的評価:★★★★☆
発掘度:★★★☆☆

一言:ふくよかで畑自体の素性の良さを感じます。
勿論、複数の区画のブレンドですが、配慮ある仕事の成せる技である。

一飲みあれ!!




1歩二歩高級ワインは当店で!!
dddddddddddd.jpg
VISA,Mastercard対応
ワインの種類は縦横無尽!!
   【店舗ご紹介】

ピノ ノワール店主

Author:ピノ ノワール店主
静岡県藤枝市
ワイン専門店ピノ ノワール店主。
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ。
ワインとクラシック音楽に生涯をかけています。
近隣の焼津市、島田市、静岡市、浜松市や相良、御前崎からもご来店。
バッハからストラヴィンスキーまで幅広くクラシック音楽を溺愛。
自らもヴァイオリンを弾き人生に華を添えています。
そんな超個性豊かな店主ですが宜しくお願い致します。
銘器ヴィヨームと私
私がベートーヴェンのスプリング・ソナタを弾いている写真。(1991年)
1850年製の銘器 ニコラ・ヴィヨーム。
当店のHPは以下をクリックhttp://www.p-noir.com/

最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
嬉しいお知らせ

  300 221
VISA,Mastercard対応
贈答に如何!!
週末、休日にワインのある生活。
記念日に、友人に恋人に!!
詳細は【クリック】
月別アーカイブ
贈答用ワイン承ります。
ワインの種類は縦横無尽。
ですから、たくさんのワインから選べる楽しさがある。 知識、経験豊かな(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエが責任を持っておすすめワインをセレクト。
ソムリエ協会
【歴史】
創業明治37年
酒造業から酒類問屋を経て新たにワイン専門店としてがんばっております。
【クリック】
ブログ富士勢い
【会社情報】
ワイン専門店ピノ ノワール
(株)杉井隆治商店
創業明治37年
会社設立43年
平日:10:45~20:00
祝日:10:45~19:30
定休日:水曜
   :25日直前の火曜日
【便利】
各種カード対応。
ポイントを貯める。
高額ワインは数回に分けての支払いもできます。
カード
【地図】クリック!!
藤枝市城南2-8-8
地図
【お勧め】ロゼ
おすすめ!!
カキと合わせてね!!
dsdssdsdsddsddsdd.jpg
【お知らせ】
★ 贈答できます。
当店名入り専用包装紙
贈答用は人間関係潤滑油。
300 221
常時対応できます。
2021年5月
【営業日】
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
が定休日です。
検索フォーム
QRコード
QR