fc2ブログ

神がかった第9の名演。

神がかった第9の名演。

ワイン専門店ピノ ノワールはワインのある生活だからこそクラシック音楽をご紹介致します。

画像1
小6の時に購入したレコード、当時最高の宝物でした。

年末に第9。
私はあまりこの現象を肯定はしていない。
それだけクラシック音楽が一部の人にしか支持されていない証明でもある。
しかし、クラシック音楽に少しでも興味が沸いてくれればなと思う。

ベートーヴェンの第9の演奏は無数にある。
第5番と並び人気だ。
第9は交響曲に新たな息吹を吹き込んだ名作である。
万国の指揮者が指揮をし世界中のオケが演奏をしている。
ですが、やはりドイツ人の指揮者が素晴らしい。
巨匠フルトヴェングラーの名演である。

レコード鑑賞がおすすめ。
特にモノラル録音はレコードが最高である。
1951年7月29日、バイロイト祝祭劇場でのライブ録音。
まさに、神がかっている。
この演奏をフルトヴェングラー最高の1枚と評する人は多い。
私もそう確信している1人である。

現在の指揮者では限りなく演奏不可能であると思う。
今の指揮者ではこの手の演奏は出来ないのである。

歌手陣もまた素晴らしい。
特にソプラノのシュヴァルツコップは価値がある。
フルトヴェングラーのお気に入りであるエーデルマンも期待に応えている。

精神の極み、幻想的なカオスから旋律が誕生し苦難と絶望を乗り越える。
第1、第2次世界大戦という死を現実的に見たドイツ人の指揮者。
両大戦とも敗戦をし苦難からのスタートである。
父親は著名な考古学者であり特別な教育を受けたフルトヴェングラー。
幼少から作曲にその才能を発揮し恋にも敏感であった。
順風な人生もナチスによって奪われ利用された。
やはりヒトラーとゲッペルスのコンビは最強最悪であった。
戦争末期はゲシュタポに命を狙われ、コンサート後にスイスへ脱出。
数々のユダヤ人音楽家を救いながらも、
戦後は誤解されアメリカで批判の嵐に晒された。
しかし裁判で無罪を勝ち取り楽壇復帰。
折りしも、ワーグナー家とヒトラーの近い関係から
戦後中断だれていたバイロイト音楽祭が開催。
楽劇の前に演奏された第9である。

ワーグナーが尊敬していたベートーヴェン。
第9は楽劇の前に唯一許された尊い作品である。
また祝祭劇場は当時、大部分が木造だったので,
独自の温もりを感じる響きである。

クラシック音楽は、作品の時代背景や演奏家が置かれていた環境を
知ることでより聴きやすくなります。


★ ベートーヴェン作曲  
  交響曲第9番 ニ短調
  
  ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
  バイロイト祝祭管弦楽団及び合唱団
  エリザベート・シュヴァルツコップ 
  エリザベート・ヘンゲン
  ハンス・ホップ
  オットー・エーデルマン
1951年7月29日 ライブ録音
 
最高の第9である。

評価:★★★★★
音質:★★★★(モノラルとしては)
感動度:★★★★★
一言:第9ならこれがいい。
最後に一言:絶対に聴け!!











スポンサーサイト



ひつじ君のワインよ。

ひつじ君のワインよ。

  画像1


ワイン専門店ピノ ノワールからご紹介。
紹介とは辞書を引いてはおりませんが、
私的には商品に関して品質が高く値段も見合っている。かそれ以上。
この場合に限り使用する。

これがワイン専門店ピノ ノワール流ご紹介である。

巷には誘惑の多いご紹介が数多く存在する。
蜜もあれば、後悔させられるケースもあるのでご注意を。

それでは恒例の前置きがおわりましたので本題へ。

来年の干支である羊のエティケット。

キャッチフレーズだけが先行ではない。

南フランス、カルカッソンヌ近郊。

ピレネー山脈と地中海そして大西洋の影響を受け、
様々な微気候からメリハリのある仕上がりになる。

このワインは価格が手頃で旨い。

まさに旨価~な1本である。

「ピノさん造語が上手い!!」

「サ、サ、サンキュ~」

「ピノさん、ダンディー!!」

「セ・セ・・・センキュー!!」

はつきり言ってキモイ私的妄想である?

だっ脱線したので本線へ!!

輸入元が変わりましたが、それでも追いかけて仕入れました。

赤も白も旨い二刀流ですが、今回はルージュをご紹介。

★ 2012 ル グラン ノワール カベルネ
  カベルネ・ソーヴィニヨン85%
  シラー15%

飲み飽きしない複雑さ。
シラーが効いている。
面白いものである、チョピリの足算が計算以上の味になるのだから・・・。

一飲みあれ!!












おすすめピノ ノワール

おすすめピノ ノワール

 画像1


ワイン専門店ピノ ノワールからのご紹介。

限られた産地でのみ満足できるピノ ノワールが生まれる。

これがピノ ノワールの興味深いところ。

新世界ワイン産地であるカリフォルニア。

北カルフォルニアのメンドシーノ。

サンフランシスコから約145Km離れている。

西側は涼しく内陸部では逆に温かい。

単にメンドシーノと言っても気候の違いは味わいに反映される。

気候と土壌が多彩な産地である。

ですから多数の品種が育てられている。

北系品種から南系品種まで幅が広く栽培されている。

ジンファンデルも抜群であるし白のアルザス品種も興味深い。

中でもピノ ノワールは素晴らしいの一言である。

★ 11 オプンランダー ヴィンヤード ピノ ノワール メンドシーノ
  フィリップス・ヒル・エステイト
 
生産量が限られた生産者で当店では不動の人気。

瞬殺完売になる有り難い生産者である。

ですから、今回入荷した事は隣近所にも内緒にして頂きたい。

無垢な味わいはニュージーランドのマーティンボローを想わす。

そしてこの生産者の特徴の一つである酸。

しかも2011年と極端に寒い年でありよりキレを感じる。

しかし凄みのあるピノ ノワールである。

一飲みあれ!!






書籍:ワーグナー

書籍:ワーグナー

ワイン専門店ピノ ノワール店主からおすすめ書籍のご案内。

毎月、数多くの書籍を乱読する私。

タイトルから興味が沸いて購入する場合や趣味から派生して購入する場合。

また、暇潰しに購入する場合と様々です。

そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍はワーグナー。

 ワグナー

クラシック音楽の異端児であり天才。

その名は、リヒャルト・ワーグナー。

後期ロマン派の作曲家である。

クラシック音楽の頂点であり面白いのは、やはりロマン派時代である。

善人だか悪人だか評価が分かれる作曲家の彼。

しかし楽劇は天才である事は誰もが認める。

ワーグナーの聖地であるバイロイト。

ワグネリアンは一度は訪れたい祝祭劇場。

私もワグネリアンの1人としてバイロイト詣でをしたい。

この決心は結構固くいつかは実現したい。

でもバイロイトのチケットを取得するのは至難だと聞く。

NHK-FMで2014年7月に開催されたニーベルングの指環を放送している。

残念なのは視覚で鑑賞できないことである。

なかなか聴き所を捉えた演奏でいい出来であるが私の感想。

長大でシューベルトの最後のシンフォニーだって叶わない。

4日間かけての演奏ですからね。

2013年はワーグナーの生誕200年である。

書籍も多数発売された。

その中でも手頃な価格で楽しめた1冊をご紹介。

★ ワーグナー バイロイトへの道
  河出書房新社

おすすめ度:★★★★










銘品ボランジェをどうぞ。

銘品ボランジェをどうぞ。

ワイン専門店ピノ ノワールから年末年始に楽しみたい。
そんなシャンパーニュのご紹介。

 画像1


人間の人生は短い美食と美ワインで楽しまないと損損。

ワイン専門店ピノ ノワール店主が大好きなボランジェ。
しかも良年のみの生産される特別シャンパーニュ。
しっかりとしたミネラルと芳醇な香りと味わい。
身だしなみが整い、筋が通った紳士である。
お値段もいいですが、満足して頂ける一皿。
紛れもなく、よだれが滴る一皿である。
すいません。一皿ではなく1本。
味わいにストーリーがある展開は、さすがである。

☆ ラ グランダネ 2004
  ボランジェ
  当店販売価格¥16430(税込)

一飲みあれ!!





シューベルト冬の度とブルゴーニュの古酒

シューベルト冬の度とブルゴーニュの古酒

ワインのある生活だからこそ当店ではクラシック音楽をご紹介致します。

贅沢にも四季を楽しめる日本。
季節季節に合うワイン、そして料理、音楽。
これらをじっくりと味わい、より一層季節を感じる。

本格化した寒さにブルゴーニュワインは一段とおいしさと深みを与えてくれる。
深々とした寒さにシューベルトのリートがまた恋しくなる。
しかも久しぶりにレコードで・・・・
声楽はやはり針を通しての温もりが一番なんだな。

☆フランツ・ペーター・シューベルト(1797~1828)享年31歳。
ロマン派を代表する大作曲家。
しかしその人生があまりにも短いのが残念です。
歴史にもしもはありませんが、彼が長生きだったらと考えてしまう。
どんなシンフォニーやリートを残したのかと、とても残念である。
ですが、後世の私達に温もりある名曲を数多く残している。
私もシューベルトの早すぎる死を思う年になってしまった。

冬の旅は、ミュラーの詩をもとにシューベルトが手を加え作曲。
優れた歌曲はすぐれた詩によって生まれる点で、まさに模範例。
冬の旅の特徴はピアノが単なる伴奏ではなく、
詩の風景を音にして表現されている。
それと一青年の気持ちが写実的動画のように描かれている点。

この季節にワインを飲みながら冬の旅を鑑賞する。

 画像1


☆ おすすめレコード

  ハンス・ホッター(バリトン)
  ジェラルド・ムーア(ピアノ)
  1954年5月24~29日

☆ 合わせたいワイン

  2001 ヴォルネイ プルミエ・クリュ クロ デ シャンパン
  ドメーヌ ベルナール ド ラフランジュ

いつも私は思う。
シューベルトのリートには上質なブルゴーニュが合うと。
それも古酒がいいのだ。
不思議でも何でもない。
温もりあるシューベルとのリートは、
落ち着きがあり達観したブルゴーニュの古酒がいい。

シンプルでありながらブルゴーニュらしさのあるエティケット。
生み出されるワインもまたクラシカル。
私はヴォルネイを愛している。
そして素晴らしい生産者をとても愛している。
我が強くなく優美でフィネス溢れる。
ヴォルネイは熟成を経て本来の姿を現す。
そこがシューベルト冬の旅に合うのかもしれない。

アールグレイの紅茶、キノコ、湿った土などのブーケが漂う。
熟成を経て丸みの帯びた酸味。
酸味すら味わいを感じる。
若い時分の単調で無表情な酸ではないのだ。
そして粉れ少し鉄分を感じるタンニン。
やはり一皮も二皮も抜けたヴォルネイは一段と素晴らしい。
余韻は最後の最後に魅せる輝きそのものでる。
ですからシューベルトの作品をやさしく包みます。

私もこの心境に到達したいものである。

追伸
因みに、シューベルトは気さくで人柄がよく大のワイン好き。
と言うか大のアルコール好きであったらしい。
私は彼とお会いした事はありませんのでちょっとした「うわさ」ですけど。
シューベルトさん、節度を持ってワインを楽しみましょうね!!
















 

ヴェネツィア共和国の一千年

ヴェネツィア共和国の一千年

ワイン専門店ピノ ノワール店主からおすすめ書籍のご案内。

毎月、数多くの書籍を乱読する私。

タイトルから興味が沸いて購入する場合や趣味から派生して購入する場合。

また、暇潰しに購入する場合と様々です。

そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍は塩野文学。

 画像2

ヴェネツィア共和国の通史。

私が大好きな女流作家、塩野七生さんの作品。

私の塩野文学の始りは古代ローマの通史からだった。

全集は約1年掛けて読破した。

まさに読破の二文字通りの長き旅路であった。

その後、もう一度読み直し他の作品も読破。

アマローネを初め素晴らしいワインの宝庫であるヴェネト。

その礎を築いたヴェネツィア共和国、1千年の歴史を讃え海軍、経済、芸術、政治と頂点を極めた。

しかしその始まりはラグーナからであった。

長い歴史の間には、トルコ帝国との熾烈な戦いなど、まるで映画の世界である。

そして、特に文庫本カバーでの絵画は塩野さんらしい選択で魅せられる。

ティツィアーノありジョヴァンニ・べッリーニありヴィットーレ・カルパッチョありと
流石である。

共和国末期、文豪ゲーテも訪れ彼らしい視点で
ヴェネツィア観光を楽しんでいる。

若きナポレオンにより共和国の運命は決まってしまった。

塩野さんの大好きなヴェネツィア共和国の悲哀を感じさせる文は胸に迫る。

彼女は、好きな人物や国に対して愛情豊かですから・・・。

カエサルやマキアヴェッリそしてスレイマン大帝などは
文面に充実感が溢れますからね。

とてもいい書籍でした。

★ 海の都の物語
  ヴェネツィア共和国の一千年
  塩野七生 著
  新潮文庫

読むべき度:★★★★★
感動度:★★★★★
充実感:★★★★★
【一言】:絶対に読め!!
【最後に一言】 絶対に読め!!















驚異のカベルネ・ソーヴィニヨン

驚異のカベルネ・ソーヴィニヨン

ワイン専門店ピノ ノワール。

藤枝市最強克唯一のワイン専門店。

ですから遠方からもご来店。

そんな純血ワイン専門店からおすすめをご紹介。

画像1


緻密な味わい。

カベルネ・ソーヴィニヨンでこの緻密さを表現できる造り手は数少ない。

しかもモノ・セパージュでメルローなど多品種は使用していない。

カール・リヒター指揮のバッハ マタイ受難曲のような孤高な味。

★ 07 クロ・ペガス オマージュ テンマ ヴィンヤード CS
  クロ・ペガス・ワイナリー
アメリカ カリフォルニア ナパ・ヴァレー
  当店販売価格¥14958(税込)

私が大切な人に贈るワインでもある。

友人が昇進など特別な日に贈るワインである。

ワイン専門店オーナーお墨付きのナパ・ワインとなる。

まるで、絹のように柔らかく満足感もある。

私的評価:★★★★★
現在~2030年頃まで楽しめる。
勿論、それ以降でも。

一飲みあれ!!

感動しやがれ!!

涙しやがれ!!









オレゴンのピノ ノワール

オレゴンのピノ ノワール

ワイン専門店ピノ ノワールからおすすめワインのご紹介。

今年は最後まで年内無休。

って事は水曜日も勿論営業致します。

翌日もその翌日もそのまた翌日も31日まで休みませぇん。

そして締めくくりですから、とびっきりの笑顔です。

中年の笑顔はどうですか?

画像1


アメリカワインは何もカリフォリニアだけではない。

オレゴンも素晴らしいピノ ノワールの産地である。

海岸山脈とカスケード山脈の間を南北に連なる産地。

その中で北部に位置するウィラメット・ヴァレー。

ここは最も冷涼である。

ウィラメット・ヴァレーは6つのサブAVAがある。

ですから単に冷涼という言葉で片づけられない面白い産地である。

サブAVAの一つリボン・リッジ。

ここは、ウィラメット・ヴァレーの中でもしっかりとした果実味を持つ。

小さなAVAながら存在感があるピノ ノワールが多い。

★ 2010 リボン リッジ ワインズ
  ピノ ノワール

  当店販売価格¥10800(税込)

密度の濃いピノ ノワール。

豊かで深みがある。

口中、舌で感じる滑らかな液体は旨みがいっぱい詰まっている。

中盤から上質なタンニンと輪郭のはっきりとした味わい。

余韻のミネラル感と持続性はとても印象的です。

とても興味あるピノ ノワールである。

一飲みあれ!!











フュメ・ブランを楽しむ。 (焼津 ワイン)

フュメ・ブランを楽しむ。
  
画像1

ワイン専門店ピノ ノワールからおすすめの白。

年末、年始にいいんじゃないの。

研究材料に。。。ではなくワインを楽しむ為に。

さすがのガーギッチ。

もう一度、言いたくなる。さすがのマイク・ガーギッチ。

アメリカを代表する造り手。

ここの白は素晴らしいの一言。

あの有名な1976年のパリティスティングでシャルドネは快挙を成し遂げた。

画像2
この快挙を知りたい方は書籍も出版されています。

今回は、フュメ・ブランをご紹介。  

フュメ・ブランとはSBの事。

樽醗酵、フレンチオーク樽で半年熟成。

まだ少し硬い印象。

香りは閉じ気味ですが味わいは開襟。

エキゾチックなフルーツに白胡椒などのスパイスも感じます。

潜在能力の秘めた力を感じながら、タイトなミネラルを感じる。

SBの可能性に一石を投じる作品である。

それは言うまでもありませんね。

☆ 2012 ガーギッチ・ヒルズ フュメ・ブラン 
  ガーギッチ ヒルズ
  
満足度:★★★★★
おすすめ度:★★★★★

一飲みあれ!!








1歩二歩高級ワインは当店で!!
dddddddddddd.jpg
VISA,Mastercard対応
ワインの種類は縦横無尽!!
   【店舗ご紹介】

ピノ ノワール店主

Author:ピノ ノワール店主
静岡県藤枝市
ワイン専門店ピノ ノワール店主。
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ。
ワインとクラシック音楽に生涯をかけています。
近隣の焼津市、島田市、静岡市、浜松市や相良、御前崎からもご来店。
バッハからストラヴィンスキーまで幅広くクラシック音楽を溺愛。
自らもヴァイオリンを弾き人生に華を添えています。
そんな超個性豊かな店主ですが宜しくお願い致します。
銘器ヴィヨームと私
私がベートーヴェンのスプリング・ソナタを弾いている写真。(1991年)
1850年製の銘器 ニコラ・ヴィヨーム。
当店のHPは以下をクリックhttp://www.p-noir.com/

最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
嬉しいお知らせ

  300 221
VISA,Mastercard対応
贈答に如何!!
週末、休日にワインのある生活。
記念日に、友人に恋人に!!
詳細は【クリック】
月別アーカイブ
贈答用ワイン承ります。
ワインの種類は縦横無尽。
ですから、たくさんのワインから選べる楽しさがある。 知識、経験豊かな(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエが責任を持っておすすめワインをセレクト。
ソムリエ協会
【歴史】
創業明治37年
酒造業から酒類問屋を経て新たにワイン専門店としてがんばっております。
【クリック】
ブログ富士勢い
【会社情報】
ワイン専門店ピノ ノワール
(株)杉井隆治商店
創業明治37年
会社設立43年
平日:11:00~20:00
祝日:11:00~19:30
定休日:水曜
   :25日直前の火曜日
【便利】
各種カード対応。
ポイントを貯める。
高額ワインは数回に分けての支払いもできます。
カード
【地図】クリック!!
藤枝市城南2-8-8
地図
【お勧め】ロゼ
おすすめ!!
カキと合わせてね!!
dsdssdsdsddsddsdd.jpg
【お知らせ】
★ 贈答できます。
当店名入り専用包装紙
贈答用は人間関係潤滑油。
300 221
常時対応できます。
2021年5月
【営業日】
2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
が定休日です。
検索フォーム
QRコード
QR