fc2ブログ

英雄の生涯とガルナッチャ・ブランカ

英雄の生涯とガルナッチャ・ブランカ

ワイン専門店ピノ ノワールからワインのある生活だからこそクラシック音楽をご紹介致します。


  画像1


後期ロマン派の作曲家リヒャルト・シュトラウス。

音符を絵の具変わりに音の画家である。

多彩なオーケストラレーションを駆使した交響詩は、まさに音の短編小説。

その中でも交響詩「英雄の生涯」は、難曲だが聴衆としては心酔できる。

著者を主人公に重ねた小説。

所謂、自叙伝。

この「英雄の生涯」もそんな風に聴きたい。

表現が過激にならず抑制が効いている彼の作風。

愛妻、恐妻家で有名なシュトラウスらしい第3楽章。

英雄の妻の題名通り、甘美で愛情豊かなシーンである。

この作品にはスペインのガルナッチャ・ブランカで楽しみたい。

爽やかで心地いいワインだからだ。

その中にも一瞬感じる甘味。

味わいの展開があるので「英雄の生涯」にはベストマッチ。

産地であるカタルーニャ州のテラ・アルタ。

エブロ川の南に位置し昼夜の寒暖差が激しい。

ですから綺麗な酸を保ちながら豊かな味わいも合わせ持つ。

★ リヒャルト・シュトラウス
  交響詩「英雄の生涯」
  セルジュ・チェリビダッケ 指揮
  シュトゥットガルト放送交響楽団
  1979年118日 ライブ録音

☆ 2013 ガルナッチャ・ブランカ
  ボデガス アバニコ

マリアージュ:★★★★★
音質:★★★☆☆
味わい:★★★★


地元藤枝、近隣の焼津、島田市からもご来店。
ワインの種類は縦横無尽。







一音一言物申す。(ブラームス編5)

一音一言物申す。(ブラームス編5)

ワイン専門店ピノ ノワール店主から「一音一言物申す」と題しまして気軽に
クラシック音楽を語らせて頂きます。

2390.jpg

当店の超人気企画「一音一言物申す。」

略して「一一」と言われ大人気。

かもしれない・・・。そうであって欲しい。。。。

私はブラームスの作品が大好きである。

彼の作品も人柄も私は好きだ。

過去の偉人を学び尊びながら新たに挑戦する。

1人の女性を終生愛し、そして身近な人への配慮。

時に親友と仲違い。しかし作品を介し改善する、など。

ブラームスの長大な作品である交響曲第1番。

後期ロマン派の最高傑作だろう。

ですから、同じ作品を何回も何千回も聴いても聴き所では興奮する。

確かに、あの強固な構造物を目の当たりにすると知らない人は拒絶する。

しかし、第1楽章から終楽章まで、聴き所満載である。

聴破後の達成感は、古代ローマの知識人である大プリニウスの著した作品を読破した気持ちにさせる。

ここで【一音一言】

終楽章、コーダの407小節、金管が一斉に勝利のモチーフを鳴らす。

特にバーンスタインの演奏が面白い。

アンダンテ気味でゆったりと、これでもかと響かす。

楽譜にそのような指示はないのにである。

最初に鑑賞した時は、とても驚き新鮮に感じた。

お風呂に入っても、トイレで用を足している時でも響いていた。

バーンスタインの指揮は極端な例であり普通はあまり強調し過ぎませんが、演奏解釈の違いはクラシック音楽の醍醐味である。

ここでおすすめ音源を言わねばならぬだろ。

★ ブラームス 交響曲第1番 ハ長調
  レナード・バーンスタイン指揮
  ウィーン フィル
  1981年10月 ウィーン・フィル ライブ録音

一家に一つあっても損の無い演奏です。
ですから、家族5人なら5人で、それぞれイスに座り鑑賞して下さい。
バーンスタインの息が聴こえますよ。
ですから、演奏中の私語は厳禁ですよ!!








ブラームスの名曲

ブラームスの名曲

ワイン専門店ピノ ノワールからワインのある生活だからこそクラシック音楽をご紹介致します。

画像1

寒さ深まる毎日にブラームスのシンフォニーが恋しくなる。

しかしどの演奏がいいのか五里霧中。

いいんです。

だからワイン専門店ピノ ノワールがあるのです。

と、軽い冗談。

アルトゥーロ・トスカニーニ。
その名を知らない人が圧倒的であろう。
クラシック音楽愛好家の間でも過去の人になりつつある。
酷な言い方だがそれが後世の評価なのである。
同時代を生きたフルトヴェングラーとは対照的な扱い。
今だに人気が衰えないフルトヴェングラー。
かたや、存在感の薄いトスカニーニ。

トスカニーニは幾つもの逸話や例え話しがある。
政治に独裁は許さなかったが、自らのオケへの独裁ぶり。
あのカラヤンが手本にしたとか・・・。
ヴェルディの傑作オペラ「オテロ」の初演にチェロで参加。
フルトヴェングラーとの溝と確執。
抜群の記憶力とお涙物の引退劇など興味を惹く人物である。
彼の指揮したブラームスのシンフォニー。
様々なオケとの録音が存在する。
ウィーン・フィルとの1934年録音もあるし戦後にスカラ座管弦楽団との録音も存在する。
今回は第4番。
トスカニーニのために組織されたNBC交響楽団との演奏。
鍛え上がられたこのオケは彼の分身。
微妙なニュアンスも瞬時に感じ取り表現される。
1951年の録音ながら音質も上出来である。

一聴きあれ!!

★ ブラームス
  交響曲第4番 ホ短調
  トスカニーニ 指揮
  NBC交響楽団
  1951年12月3日 モノラル録音

死ぬ前に聴くべき度:★★★★
トスカニーニ節:★★★
総合評価:★★★★

ワインの種類は縦横無尽。
発掘しても発掘しても素晴らしいワインが出現する。
だから楽しい、だから深い。それがワインである。

         ワイン専門店ピノ ノワール店主




ムルソー如何?

ムルソー如何?

ワイン専門店ピノ ノワールからのお知らせ。

画像1


ムルソーが無性に飲みたくなる時ありません?

それがムルソーの魅力である。

ブルゴーニュで一際輝きを放つムルソー。

女性に例えて申し訳ないが厚化粧派と薄化粧派と好みの問題だ。

私は、どちらも愛していますが・・・・。

しかし、昨今はエレガントで実に品がいい。

戦後に設立されたラエも、正に品性整い愛好家が急上昇なのもわかる。

果実味と酸そして甘味、塩味などの要素がわかりやすく均整がとれている。

ミネラル感がエレガントで華やかです。

グラスに注いだ時からラエの世界が広がる。
それがラエである。

一飲みあれ!!

☆ 2010 Meursault Les Grands Charrons
  Vincent Lahaye



地元、藤枝そして近隣の焼津、島田、静岡市からのご来店。
また、牧之原、御前崎、浜松市からもご来店。


一音一言物申す。(ブラームス編3)

一音一言物申す。(ブラームス編3)

ワイン専門店ピノ ノワール店主から一音一言物申すと題しまして
気軽にクラシック音楽を語らせて頂きます。

2390.jpg

どの作品においてもお気に入りのフレーズはあります。
無数にあったり、時には数箇所であったり年齢と共に自ずと数も変わる。

私の好きなブラームス。
ブラームスの大作 交響曲第1番は彼が43歳の時の作品であり
着想から完成まで21年。
早熟な天才モーツァルトは第1番を8歳で作曲したと考えるとあまりに遅い。
それには、シンフォニーの巨人の影響が大きい。あの男だ。
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンである。
この天才は9つのシンフォニーを残しましたが、
どれも素晴らしくしかも進化の度合いもわかりやすい。
極端に比べるのなら第1番と5番。
そして9番をワイン用語で言う並行鑑賞して下さい。

わかるハズ。恐るべき奴なのだベートーヴェンは・・・・・と。

ここで、まじめなブラームスは深く悩み、
これを越える作品でなければだめと言い聞かせて、
長い年月が掛かっててしまった。

ブラームスの交響曲第1番を初めて聴く人に、

ここで、【一音一言】!!

最初の8小節を我慢すべし。
第1ヴァイオリンと第2Vnがオクターブ重ねて力強く壮大な序奏は、
大シンフォニーの幕開けとして見事である。
しかし、この作品を初めて聴く人やクラシック音楽を初めて聴く人にとっては
かなり哲学的に感じると思います。
ですから、序奏が終わるまでの8小節間を我慢すればあとはヨイヨイなのだ。
とにかく、この作品は重厚なのである。
このシンフォニーは、別にこんな例え方をされます。
「評論家のために書いた作品」と。
ですから、どの楽器も弾くは吹くは叩くはと凄い。
それでも調和をしているのが傑作の所以かな。

2014年12月3日
1歩二歩高級ワインは当店で!!
dddddddddddd.jpg
VISA,Mastercard対応
ワインの種類は縦横無尽!!
   【店舗ご紹介】

ピノ ノワール店主

Author:ピノ ノワール店主
静岡県藤枝市
ワイン専門店ピノ ノワール店主。
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ。
ワインとクラシック音楽に生涯をかけています。
近隣の焼津市、島田市、静岡市、浜松市や相良、御前崎からもご来店。
バッハからストラヴィンスキーまで幅広くクラシック音楽を溺愛。
自らもヴァイオリンを弾き人生に華を添えています。
そんな超個性豊かな店主ですが宜しくお願い致します。
銘器ヴィヨームと私
私がベートーヴェンのスプリング・ソナタを弾いている写真。(1991年)
1850年製の銘器 ニコラ・ヴィヨーム。
当店のHPは以下をクリックhttp://www.p-noir.com/

最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
嬉しいお知らせ

  300 221
VISA,Mastercard対応
贈答に如何!!
週末、休日にワインのある生活。
記念日に、友人に恋人に!!
詳細は【クリック】
月別アーカイブ
贈答用ワイン承ります。
ワインの種類は縦横無尽。
ですから、たくさんのワインから選べる楽しさがある。 知識、経験豊かな(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエが責任を持っておすすめワインをセレクト。
ソムリエ協会
【歴史】
創業明治37年
酒造業から酒類問屋を経て新たにワイン専門店としてがんばっております。
【クリック】
ブログ富士勢い
【会社情報】
ワイン専門店ピノ ノワール
(株)杉井隆治商店
創業明治37年
会社設立43年
平日:11:00~20:00
祝日:11:00~19:30
定休日:水曜
   :25日直前の火曜日
【便利】
各種カード対応。
ポイントを貯める。
高額ワインは数回に分けての支払いもできます。
カード
【地図】クリック!!
藤枝市城南2-8-8
地図
【お勧め】ロゼ
おすすめ!!
カキと合わせてね!!
dsdssdsdsddsddsdd.jpg
【お知らせ】
★ 贈答できます。
当店名入り専用包装紙
贈答用は人間関係潤滑油。
300 221
常時対応できます。
2021年5月
【営業日】
2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
が定休日です。
検索フォーム
QRコード
QR