fc2ブログ

ヴァイオリン・コンチェルトとムルソー

ヴァイオリン・コンチェルトとムルソー

  qsqsqs.jpg


ヴァイオリン・コンチェルトにブルゴーニュの古酒は合う。

わかるかな~!! 合うんだよなこれが!!

突然にメンコン。

わかるかな諸君、物事は突然である。

ですから、メンコン。

メンデルスゾーンのヴァイオリン・コンチェルトの略です。

日本人は略するのがお好き。身近な事柄をちゃっちゃっと略す。

実はメンコンは2作品が存在する。

しかし今回は超有名なホ短調。

ヴァイオリンを習ったことのある人は一度は弾く作品。

今回はヤッシャ・ハイフェッツが弾いたメンコンである。

没後27年と去る日数は早いもの・・・・。

憧れのヴァイオリニストでもあった。

完璧なテクに感情を入れない演奏との批判もあった。

しかし、彼が得意のブルッフのスコットランド幻想曲を聴いてごらんなさい。

冷静ではあるが音楽内容の濃さは今聴いても驚嘆する。

と、ここで本題へ。

メンデルスゾーンとハイフェッツは同じユダヤ人。

ですから波長も合い、すすり泣くヴァイオリンは絶品である。

さてさてワインですが、2001 ムルソーを選択致しました。
村名ワインも使い方次第である。
01年の村名ワインがまさに飲み頃が多いのである。

熟したパイナップルに溶け込む樽香。
そしてキノコ、クルミなどのブーケ。
落ち葉など、しっとりとした感じもいい。

今飲み頃のムルソーとメンコンは絶品以上である。



姑がいない時に楽しみたい泡物 (焼津 ワイン)

姑がいない時に楽しみたい泡物

 awa.jpg

気軽にスパークリングを楽しみたい。

懐をあまり痛めずに楽しみたい。

しかもおいしさを1人占めしたい。

姑には、絶対に味見程度もさせたくない。

そんな贅沢な条件で楽しみたい欲の深いあなた。

そんな方に是非おすすめなのがアメリカ物。

決して、ハードな内容ではありません。

NV グローヴ ストリート プライヴェート キュヴェ スーパークリング ワイン
 ¥2041(税込)

私が一度訪れてみたい名店シカゴにあるパンプ・ルーム。

そのレストランのソムリエからキャリアを始めたパット・ロニー。

彼が故郷であるソノマでオーナーを務めるジラードはあまりに有名。

当店でもジラードのワインは年間販売上位を占める。

そのパット・ロニー肝いりのスパークリングワインである。

アメリカ的フルーティーさを持つ味わい。

ですが過度な演出ではない事を一言付け加えさせて下さい。

ミツっぽい香りに軽やかさもあり食前から楽しみたい。

週末、休日に、のんびり楽しんで頂きたい、そんな泡物です。

ですが、出来れば姑さんと名前を呼び合い一緒に楽しんで下さいね。







ハイドンの主題による変奏曲とシャルドネ

ハイドンの主題による変奏曲とシャルドネ

hhhuhu.jpg

私のブラームス愛は普遍だ。

ある意味、ブラームスの交響曲第4番とハイドンの主題による変奏曲のカップリングも普遍的。

大概、第4番のおまけ的にハイドンの主題による変奏曲が付く。

CDになり組み合わせも変わってきたがLP時代は多かった。

しかしだ。

この作品はロマン派で重要な管弦楽曲の変奏曲に多大な影響を及ぼした。

今でも悲劇的序曲と大学祝典序曲と並び人気作品。

しかも大作、交響曲第1番が完成する直前であり技が光る。

そして、ブラームスは2台のピアノのよう編曲にもしている。

私はフルトヴェングラーが指揮した演奏が好きですが、ブルーノ・ワルターの演奏も素晴らしい。

この指揮者はブラームスのロマンティシズムを讃えながらも古風なスタイルを惹き出すのが上手。

因みにハイドンの主題による変奏曲は本当にハイドンが書いたものなのか長年論争があった。

近頃ではブラームス研究が進み、この作品はハイドンの弟子であるプレイエル説が有力である。

★ ブラームス作曲
  ハイドンの主題による変奏曲

  ブルーノ・ワルター指揮
  コロンビア交響楽団
  1960年January18&30 録音

ブラームスも大変に所縁があるオーストリア。

オーストリアのシャルドネは澄んだ味わいでクリスピーなミネラルが特徴。

しかし、意外と同国にシャルドネが植わったのは遅い。

それこそ、ブラームスの生きていた時代である。

MLFを強制的に起こさせない造り手が多い。

グラスッルも30%で完全にMLFを終えていない。

溌剌とした酸と特徴的なミネラルで心地いい。

ワインとブラームスの音楽は極上なひと時である。

☆ 2013 グラッスル・シャルドネ
  ヴァイングート・グラッスル
  オーストリア

ヴェルディ歌劇「オテロ」全曲 (焼津 ワイン)

ヴェルディ歌劇「オテロ」全曲

 verudei.jpg


珍しいフルトヴェングラーのヴェルディ。
多彩なオペラを創作した作曲家がヴェルディです。
その中で傑作の一つがオテロである。
椿姫の初演から実に30年以上が経過。
椿姫が入門編だとしたらオテロは一つの完成形。
交響曲がドイツの独壇場だとしても歌劇は、やはりイタリアである。

1951年、ザルツブルク音楽祭の実況録音。
音質はこの時代の中程度。
現在の綺麗な音質に慣れた人には、とても聴き辛く感じると思う。

近づく年末、年始の私的オペラ三昧は最高の日々である。
どうですか?年末、年始のオペラ三昧は・・・・・。

名作故にたくさんの音源が並ぶ。
私みたいにクラシック音楽異端児はフルヴェンを選択してしまう。
しかし、真面目で正統派の皆様は、ドミンゴがオテロを歌った録音。
または、カラヤン指揮、オテロはマリオ・デル・モナコ、これも絶品である。

当音源に話しを戻そう。
ヴェルディの作品というか、完全にフルトヴェングラー流である。
高らかに叫ぶヴェルディ節は、他の指揮者にお任せである。

楽劇で有名なワーグナーも聴き所はある。
延々と能書きを言いながらもである。
このオペラの素晴らしいところは、ほとんどが聴き所満載なこと。
ですから。初演から120年以上経過しても不動の人気を維持している。

私の好きな場面は第1幕をしめくくるオテロとデズデーモナの愛の二重唱。
豊かな愛が、深刻な悲劇へと繫がるのだ。

どうですか、年末、年始に?


★ ヴェルディ
  歌劇「オテロ」全曲

 ラモン・ヴィナイ (オテロ)
 パウル・シェフラー(ヤーゴ)
 アントン・デルモータ(カッシオ)
 アウグスト・ヤレッシュ(ロデリーゴ)
 ヨーゼフ・グラインドル(ロドヴィーコ)
 ゲオルグ・モンティ(モンターノ)
 フランツ・ビールバッハ(伝令)
 ドラジカ・マルティニス(デズデーモナ)
 ジークリンデ・ワーグナー(エミーリア)
  
  フルトヴェングラー 指揮
  ウィーン・フィル
  1951年8月7日 ザルツブルク音楽祭。

作品素晴らしさ:★★★★★
不滅な名作度 :★★★★★
この音源の音質:★★

一聴きあれ!!













カンテな泡 (静岡 ワイン)

カンテな泡

 画像1

フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州は好きだ。

初恋のよしえちゃんより同州のワインは好きだ。

いつも白ワインではわくわくさせられている。

近年では赤も素晴らしい。

そんな同州でヴィエ ディ ロマンスと並び最高の造り手とされるカンテ。

化学肥料などは一切使用しておらずSO2は瓶詰前に極少量。

そんなカンテの泡物。

シャルドネ70%に残り30%マルヴァージア。

瓶内二次醗酵、ルミュアージュは手作業。

この州らしい綺麗な香り。

私のほっぺもニコニコ。

「えっ中年のほっぺなんて見たくも無いですって!!」

「しっかり、就寝前に男用パックして朝も専用石鹸で洗ってます!!」

「そんな事はいいから、まあ、まあ、飲んでみなさいって」

「あなたも、ほっぺがニコニコするからさ。」

爽やかで全体的にバランスもいい。

カンテにしては珍しくクセも感じず万人受けする。

新鮮な魚介類を簡単に手を加えた料理と合わせたい。

☆ ブリュット カッパ カッパ
  カンテ

一飲みあれ!!







1歩二歩高級ワインは当店で!!
dddddddddddd.jpg
VISA,Mastercard対応
ワインの種類は縦横無尽!!
   【店舗ご紹介】

ピノ ノワール店主

Author:ピノ ノワール店主
静岡県藤枝市
ワイン専門店ピノ ノワール店主。
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ。
ワインとクラシック音楽に生涯をかけています。
近隣の焼津市、島田市、静岡市、浜松市や相良、御前崎からもご来店。
バッハからストラヴィンスキーまで幅広くクラシック音楽を溺愛。
自らもヴァイオリンを弾き人生に華を添えています。
そんな超個性豊かな店主ですが宜しくお願い致します。
銘器ヴィヨームと私
私がベートーヴェンのスプリング・ソナタを弾いている写真。(1991年)
1850年製の銘器 ニコラ・ヴィヨーム。
当店のHPは以下をクリックhttp://www.p-noir.com/

最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
嬉しいお知らせ

  300 221
VISA,Mastercard対応
贈答に如何!!
週末、休日にワインのある生活。
記念日に、友人に恋人に!!
詳細は【クリック】
月別アーカイブ
贈答用ワイン承ります。
ワインの種類は縦横無尽。
ですから、たくさんのワインから選べる楽しさがある。 知識、経験豊かな(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエが責任を持っておすすめワインをセレクト。
ソムリエ協会
【歴史】
創業明治37年
酒造業から酒類問屋を経て新たにワイン専門店としてがんばっております。
【クリック】
ブログ富士勢い
【会社情報】
ワイン専門店ピノ ノワール
(株)杉井隆治商店
創業明治37年
会社設立43年
平日:11:00~20:00
祝日:11:00~19:30
定休日:水曜
   :25日直前の火曜日
【便利】
各種カード対応。
ポイントを貯める。
高額ワインは数回に分けての支払いもできます。
カード
【地図】クリック!!
藤枝市城南2-8-8
地図
【お勧め】ロゼ
おすすめ!!
カキと合わせてね!!
dsdssdsdsddsddsdd.jpg
【お知らせ】
★ 贈答できます。
当店名入り専用包装紙
贈答用は人間関係潤滑油。
300 221
常時対応できます。
2021年5月
【営業日】
2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
が定休日です。
検索フォーム
QRコード
QR