fc2ブログ

ラングドックが熱い!! (静岡 ワイン)

ラングドックが熱い!!

フランスワインはボルドー、ブルゴーニュへ目が行きがち。

しかし、ラングドックも面白い。

遠くの美女より近くのOLである。

(意味わかんね~!!)

もう一度言おう「遠くの美女より近くのお姉さん」である。

(やっぱり意味わかんね~!!)

と、今回も無事に前置きが終わり、めでたく着地致しましたので本題へ。

 画像1


☆ 2012 アマンリー
  ドメーヌ キャン・ガラン
  フランス ラングドック

ラングドック、栽培面積は約24万ha。

この広大な土地が単純であるはずはない。

多彩なテロワールは、有名な造り手も注目し進出している。

ニームの北デュシェ・デュゼ。ラングドックの主要産地ではない。

しかし紀元前からワイン造りを行っています。

そして、ヴィオニエ主体にルーサンヌをアッサンブラージュ。

丸みのある質感とハーブ類がアクセントな心地いいワイン。

思わず「きた~」と一言。

そして興奮しながら「余韻も長い~」と二言。

どうしても毎日のワインライフがシャルドネやSBなど単調になりがち・・。

造り手を変えたりヴィンテージを変えたり産地を工夫したりと・・・・・。

これが大変!!まるで主婦の献立選びのようである。

でもでも、ブドウ品種の種類はとても多い。

だったら約1000種類以上あるという品種を楽しむのもいいですね。











スポンサーサイト



おすすめシャンパーニュ (静岡 ワイン)

おすすめシャンパーニュ 

ワイン専門店ピノ ノワールから一押しRM。

華やかさを醸すシャンパーニュ。

しかもRMは多彩な味わいで魅了する。

そんな私も魅了された一人である。

今回はJ.M.リゴをご紹介致します。

ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区パンソン・エ・オルキニィ村で創業。

輸出は10%で残りは国内の熱烈な愛好家やレストランに販売される。

☆ ブリュット・プレスティージュ
  シャルドネ主体にピノ ノワールとピノ ムニエ

 リゴ


マルヌ川からの恩恵を得て意外とボリューム感があるのが特徴。

ですから熟れた果実の香りがとてもいい。

洋ナシやイチジクなどが豊かに香る。

食パンのようなイーストの香り。とミネラル。

豊かな味わいに寄り添う酸は心地良くこの産地の特徴を良く表現しています。

このRMは常連さんに評判が良く、私含め気に入っています。





クラシック音楽とマリアージュ (焼津 ワイン)

クラシック音楽とマリアージュ

秋は、好きな季節でもある。

年齢を重ねると秋の良さが良くわかってくる。

それは若い頃の食欲の秋とは全く違う。

あくまでも胃袋ではなく、心である。

紅葉深まる季節、心の内観をして過ごしたいものだ。

そして、自然と、クラシック音楽とワインの組み合わせが楽しみになる。

コンドリュー


私の心の師でもあり友人でもあるベートーヴェン。

彼、唯一のヴァイオリン協奏曲。

★ウルフガング・シュナイダーハン (Vn)
オイゲン・ヨーフム (指揮)
1962年 録音

特に第1楽章は物悲しく好きだ。

284小節からの再び独奏ヴァイオリン。

305小節のファゴットの主題の再現、これぞベートーヴェン。

ベートーヴェンはファゴットを効果的に響かせるのがお得意。

330小節からまさに、お涙頂戴である。

思わず、涙腺が緩んでしまう。

それが、何回聴いても同じ症状で自然とお涙ポトポトなのだ。

調性を変えながら人間の機微に触れる。

これぞ、ベートーヴェンの時限装置。

この作品は、相当聴いたというより楽譜を読みながら研究した。

しかし、何度聴いても新しい発見のある素晴らしい作品である。

そして、ヴィオニエ100%の希少なコンドリュー。

☆ 2012 コンドリュー
  ボンスリーヌ

 当店販売価格¥7560(税込)

飲んだことがない方は一度飲んでおくべきである。


と言うか、飲まないであの世に行かないで欲しい・・。と率直な意見。

生産者の選びがわからない。

そんな方にはボンスリーヌがいい。

値段もコンドリューの中では買いやすく、あのギガル傘下である。

香る美しく、それは花のような美しさ・・・。

スミレ、アイリスなどコンドリューの特徴である。

攻撃的な味わいではなく丸みを帯びた印象。

上質な酸は、さすがコンドリュー!!

そしてクラシック音楽は、私には高尚過ぎてだめ。とか、

クラシック音楽は眠くなるから、布団と枕を用意して。とか、

一応、趣味の欄には教養人ぶって、クラシック音楽とは書くけれど
音楽の授業だけで、実は数小節聴くとお陀仏になる。

そんな方には、リゴット・ド・コンドリューという有り難いチーズがいい。













週末、休日におすすめ白 (焼津 ワイン)

週末、休日におすすめ白

何故?ワインが欲しくなったらピノ ノワールへ行ってしまうのか。

何故?自然と足が向かうのか。

そんな魅力たっぷりのワイン専門店deすみません。。。

スペインワインの躍進が止まらない。

栽培面積はヨーロッパでもトップクラス。

量から質の時代に確実に入った。

 ビウラ


☆ 2010 オルガンサ
  シエラ カンタブリア
 ビウラ主体にマルヴァジア、ガルナッチャ・ブランカ

これこそ量から質を物語っているワイン。
年間本数は5000本と抑え、高品質な仕上がり。
普段は控えめなビウラも新フレンチバリックで醗酵、熟成で
リッチな仕上がりに大変貌。
厚化粧とお思いで?・・・・・。
それは、あなたの奥様でしょ!!
醗酵から熟成まで同じバリックですから良く馴染んでいる。
そして、豊かな味わいは、幸せな気持ちにもさせてくれる。
秋は食欲も盛んになりワインも一段とおいしくなる。
ですからスペインワインを楽しむのもいいですね。

27、28日の週末、休日に楽しむのもいいね。









バロッサのシラーズ!! (焼津 ワイン)

バロッサのシラーズ!!

 ha-nn.jpg


ワイン専門店ピノ ノワールでワインを買う。

それは、ルンルンな気持ちになるから不思議。

そして、自然と会話が弾むから不思議。

そして、そして、んぅ~ 余韻が長く続くからなお不思議。

と、ここで本題へ・・・・・。

オーストラリア・ワインが好きだ。というお客さんは多い。

やはり新婚旅行とか仕事で訪れたなど、一度行くと親しみも沸く。

当店の人気上位を争うのがハーンワインズである。

特に南オーストラリアのバロッサ・ヴァレーのシラーズは有名。

豊かな味わいでコクがあり、それでいて洗練されている。

余韻に強くスパイシーさを感じ、バロッサだとすぐにわかる。

また、ヴィオニエを少量加えているのが「みそ」である。

★ 2010 シラーズ プレステージ
  ハーンワインズ

 28日の日曜日にゆっくり味わうのはどうですか?




ボトリティスラー増殖ing。 (静岡 ワイン)

ボトリティスラー増殖ing。


  ソーテルン


ソーテルヌの極甘ワイン。 世界三大甘口の一角。

そして、極甘愛好家は意外と多い。

一度飲んだ人は、夢にまであの味わいを思い出す。

そして、寝言で「貴腐、貴腐ワインを飲みたい。あれをくれ~」と・・・・。

私は、その人達をボトリティスラーと名付けたい。

そうです。そうなんです。
ボトリティス・シネレア菌によって、この極甘ワインは奇跡的に誕生する。

☆ Château Haut Monteil

100%新樽使用のリッチなソーテルヌ。

香りの凝縮感。カリンや黄桃、パイナップルのコンフィ。

ビスケットやブリオッシュ、ヴァニラが絶妙で感心せずにはいられない私。

とてもまろやかで膨らみのある味わいに酸味がアクセント的に感じられる。

中域からアフターまでもしっかりと味わいが乗り印象的な余韻は、もう涙。

定番はファアグラやロックフォールですが、これ以外もアジア風の
料理だっていい。

タイ風エビサラダなどまた良く合う。

個人的には、数本購入し今と数年後と楽しんでいきたい。














ブルックナーの季節到来。 (焼津 ワイン)

ブルックナーの季節到来。

ブルゴーニュがおいしい。

ブルックナーもおいしい。

えっ!!ブルックナーは食べ物ではありません。

わかっています。

しかし食べ物に見えるくらい大好き。

初期のシンフォニーである第3番。いいね。

クナッパーツブッシュの名演で青春期は満腹になるまで聴いた。

第1稿から第3稿まで実に16年。

ブルックナーが尊敬するワーグナーに献呈した逸話は有名。

彼の作品としては規模は、さほど大きくない。

しかし、トランペットから始る主題。

独創的な作品で、初演時に途中退場する聴衆が沢山いた。

さすがに、こんな天分に恵まれた作品でも当時は理解されなかったか!!

今、人気のパーヴオ・ヤルヴィの指揮でどうぞ・・・。

興味のある方は【クリック】

最高!!










ブルゴーニュおいしいね。 (静岡 ワイン)

ブルゴーニュおいしいね。

ワインが益々おいしくなってきましたね。

特にピノ ノワールが絶好調。

季節との相乗効果でブルゴーニュのワインが恋しくなってきたんじゃないの。

って事で、せっかちな私からご紹介。

  ピノ


★ 2008 ニュイ サン ジョルジュ 1er Cru Aux Thorey
  ショーヴネ・ショパン

ここの造り手のNSGは格別だ。

安定感があり当店でも売れ筋ブルゴーニュです。

08は好きは方とそうでない方と別れるのかもしれない。

確かにリリース直後はバランス的に如何かなと思われるワインもあった。

しかし時が経ち、酸が落ち着き果実味に自然と溶け込んでいる。

ショパンは、どちらかと言えば洗練されており気難しくないのが特徴。

ですから、現代人の嗜好に合ったワインです。








気ままにブルックナー思考。 (焼津 ワイン)

気ままにブルックナー思考。

難しいタイトルですが、ただ気ままにブルックナーを語りたいだけ。

今や、ブルックナーはクラシック音楽の中でも好きな人だけが愛している作曲家なのかもしれない。

わかる気がする、ブルックナーを愛しているなんて浮世離れしている。

この時代にのんびりブルックナーなんて人は少ないのである。

と言ってもクラシック音楽好きも極少数派ですが・・・・・・。

突然ですが、時代は何であれ前に進むのである。

ルーマニア出身の指揮者セルジュ・チェリビダッケのブルックナー。

印象的ではあるが、独自のテンポ感が常に話題。

ミュンヘン・フィルとチェリは、この路線でブルックナーの神秘性を見せた。

時は進み、ベルリンっ子のティーレマンが新しい息吹を同オケに注いだ。

力強く、躍動する、生まれ変わった演奏である。

ブルックナーは後期ロマン派に位置するがロマン派的な演奏をするとバランスが崩壊する難しい作品だ。

私が尊敬するフルトヴェングラーは、ブラームスを演奏するように指揮をした為に均等が崩れたように思う。

しかし、ティーレマンはその辺りを心得ており絶妙です。

極め付け、最終楽章のコーダ。

チェリは弦楽器にスタッカート気味のトレモロを要求した。

これが伝統で残っているのか、微妙ながら感じられた。

ティーレマンは55歳と指揮者としては、まだ若い。

会社組織なら55歳は定年も窓際も視野に入っていると思うが、指揮者界ではまだ若いのだ。

もっと年齢を重ねブルックナー指揮者として円熟して欲しい。

興味のある方は【クリック】

一聴きアレ!!

追伸、
ティーレマンはミュンヘン・フィルとの相性はいいと思う。
感動的なブルックナーでした。
終楽章、383小節、前小節の休符から突然VnのE♭のフォルテッシモ。
これが、もの凄い、フルトヴェングラー張りだ。
最近、これ程クオリティーの高い演奏には出会っていない。

演奏後、拍手は数十秒起こらず、いかに感動的な演奏かがわかる。









プロヴァンスワインが飲みたくなる。 (焼津 ワイン)

プロヴァンスワインが飲みたくなる。

プロヴァンスワインが急に飲みたくなる。

わかります、その気持ち・・・・。

それは、ワイン好き人間の証である。

それは、プロヴァンスに魅力を感じているから。

でしたら、クロ・サント・マグドレーヌがいい。

1900年にパリで開催された万博で金メダルを獲得した逸話は有名。

 カシー


☆ 2012 カシー
  クロ・サント・マグドレーヌ

カシーは誰もが認める産地。

プロヴァンス地方で早くにAOCに認定された。

有名な作家、画家がこの地を題材に作品を多く残している。

私だって絵の才能があったら、カシーの港に停泊しているヨットをキャンパスに描きたい。

もしも、文才があったらこの顔で「カシーで出会ったら」のタイトルで純愛小説を書きたい。

と、脱線しましたので本線へ。

カシーワインの品種と言えば、マルサンヌやらユニ・ブラン。

そしてブールブーランなど。

あまり馴染みがない品種かもしれない。

ですが、どの品種もいい奴である。 仲良くなって下さい。

正直、ワイン専門店ピノ ノワールのおやじよりは、相当にいい奴である。

何と言っても、ツンとした高貴品種と比べ親しみやすい味わい。

菩提樹やジャスミンなどの花、勿論柑橘系の香りも心地良い。

カリン、パイナップル、特徴的な樹脂や糖蜜の香り。

丸みのある果実味は繊細でコクもある。

やはり、ブイヤベースとの相性は抜群である。

お試しアレ!!










1歩二歩高級ワインは当店で!!
dddddddddddd.jpg
VISA,Mastercard対応
ワインの種類は縦横無尽!!
   【店舗ご紹介】

ピノ ノワール店主

Author:ピノ ノワール店主
静岡県藤枝市
ワイン専門店ピノ ノワール店主。
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ。
ワインとクラシック音楽に生涯をかけています。
近隣の焼津市、島田市、静岡市、浜松市や相良、御前崎からもご来店。
バッハからストラヴィンスキーまで幅広くクラシック音楽を溺愛。
自らもヴァイオリンを弾き人生に華を添えています。
そんな超個性豊かな店主ですが宜しくお願い致します。
銘器ヴィヨームと私
私がベートーヴェンのスプリング・ソナタを弾いている写真。(1991年)
1850年製の銘器 ニコラ・ヴィヨーム。
当店のHPは以下をクリックhttp://www.p-noir.com/

最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
嬉しいお知らせ

  300 221
VISA,Mastercard対応
贈答に如何!!
週末、休日にワインのある生活。
記念日に、友人に恋人に!!
詳細は【クリック】
月別アーカイブ
贈答用ワイン承ります。
ワインの種類は縦横無尽。
ですから、たくさんのワインから選べる楽しさがある。 知識、経験豊かな(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエが責任を持っておすすめワインをセレクト。
ソムリエ協会
【歴史】
創業明治37年
酒造業から酒類問屋を経て新たにワイン専門店としてがんばっております。
【クリック】
ブログ富士勢い
【会社情報】
ワイン専門店ピノ ノワール
(株)杉井隆治商店
創業明治37年
会社設立43年
平日:11:00~20:00
祝日:11:00~19:30
定休日:水曜
   :25日直前の火曜日
【便利】
各種カード対応。
ポイントを貯める。
高額ワインは数回に分けての支払いもできます。
カード
【地図】クリック!!
藤枝市城南2-8-8
地図
【お勧め】ロゼ
おすすめ!!
カキと合わせてね!!
dsdssdsdsddsddsdd.jpg
【お知らせ】
★ 贈答できます。
当店名入り専用包装紙
贈答用は人間関係潤滑油。
300 221
常時対応できます。
2021年5月
【営業日】
2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
が定休日です。
検索フォーム
QRコード
QR